ぽゆら

「コツコツ貯金は得意だけど、投資は大失敗続き」という私の経験から、ムダ遣いを減らすために健康や生命保険を見直し、40代で老後貯金の達成。50代の今は無理しない家計の節約を考えながら、老後を楽しむ方法を模索中。

大股歩きの効果がすごい理由!歩幅を狭くゆっくり歩くと霜降り筋肉になる?

あなたの歩幅、いつからか狭くなっていませんか? 歩幅が狭くなってると感じたならば、もしかして筋肉が霜降り状態なのかもしれませんよ。 という私も、気を抜くと狭い歩幅でのんびり歩いてたりしますが・・(^-^;

初めてビットコインを購入したとたん価格が下がっておろおろ・・赤字だと利益から差し引ける?

今回、初めてビットコインを購入したのですが、その感想はひとこと「心臓に良くない」ですね(-_-;) 仮想通貨って投資というよりも、ギャンブルに近いなという感覚をもちました。 流行り物や目新しいものが好きな私。ただ単にビッ […]
相鉄フレッサイン浜松町大門の部屋の感想

相鉄フレッサイン浜松町大門の宿泊感想!当日予約の料金に泣(台風によるANAの欠航)

東京モーターショーに行くのに、東京へ一泊して帰る日、なんと台風による悪天候のために、ANAの飛行機が欠航してしまいました。 しょうがなくその日は相鉄フレッサイン浜松町大門に宿泊しました。今回は予定外の、宿泊感想です(笑)
ロイヤルパークホテル宿泊記日本橋ロビー

ロイヤルパークホテル(日本橋)のツインルームに宿泊して朝食バイキングを食べた感想

主人と息子の3人で東京モーターショーに行ったときに宿泊したのが日本橋にあるロイヤルパークホテル。 以前一人旅で、福岡と横浜のロイヤルパークホテルに宿泊したことがあって、どちらもとても素敵で感動したのを覚えています。それで […]
筋肉量を増やす方法

筋肉量を増やす方法で基礎代謝量も増え、太りにくい体質に!健康長寿に習う7つの秘訣

まだ50代の私ですが、これから老後を迎えるにあたっては不安もつきません・・(^-^; 中年太りは嫌だし、お年寄りに多い膝が痛くなるのも嫌。背中が丸く曲がってくるのも怖い。ましてや寝たきりとか考えたくないですよね。 ってこ […]
東京モーターショーに行った

第45回東京モーターショー2017に行った感想!行くならプレビューデーチケットがオススメな理由

2017年の東京モーターショーに行ってきました。場所は、東京ビッグサイト。プレビューデーだったせいか、入場者もごった返すほどではなく、いい具合に見れましたよ。 それでも見る車が多いし広いしで、時間がいくらあっても足りない […]
小規模企業共済の貸付デメリット

小規模企業共済のデメリット?貸付条件より解約や返済条件が厳しい・・

加入している小規模企業共済から、一般貸付の貸付限度額のお知らせが届きました。このハガキは、定期的に届きます。 ハガキに書いてある貸付条件を読んでみてふと思い出したのが、親戚のおじさんのことです。 小さな会社の役員だったの […]
高齢者の自転車選び方

80代の高齢な母が乗るには電動自転車は危ない?あさひ自転車で20インチの自転車を選んだ理由

ちょっと前、運転免許証を自主返納した82歳になる母に、誕生日プレゼントとして自転車をプレゼントしました。 電動自転車がいいかなとか、どこのサイクルショップで購入しようとか?いろいろ迷ったりもしましたよ。 今回はそんな、高 […]
コープ共済割戻金

2017年のコープ共済の割戻金はいくら?わが家の使い道は貯金ではなく・・

今年もコープ共済の割戻金のお知らせが届きました。 去年の割戻金に引き続き、嬉しい金額(^-^) 50代の夫婦二人、ケンカはするけど病気することなく、無事に1年間過ごせたことを祝って、主人と二人でフレンチレストランに行って […]
コインランドリーで毛布洗った失敗談

コインランドリーで初めて毛布と肌布団を洗濯乾燥したら失敗した2つのこと!

涼しくなった秋。行動しやすくなったのか突然、毛布を洗いたくなりました。今年の冬こそは、きれいに洗った毛布で過ごしたいなと思ったのです。 そこで朝10前に、コインランドリーへと、毛布や肌布団などをもって出かけました。 コイ […]
ANAの乗る飛行機の種類を知る方法

ANA飛行機とホテルパックの旅作は安い!3人2部屋の予約方法などツアーデスクに電話で尋ねてみた

私は九州在住なので、大阪や東京に行くときによく飛行機を使います。飛行機とホテルを別々に予約するよりも、パックにしたほうが断然安いですよね。 それでもっともよく使う、飛行機+ホテルがセットになったダイナミックパッケージがA […]
はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な法の感想

はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な法を読んだ感想(本田晃一さん)

お金持ちな本田晃一さんの著書「はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な法」を読みました。 自己啓発の部類なのでしょうが、ビジネス要素が強い印象です。この本の特徴は、本田晃一さんの特異な体験によって得られた話が多いところでし […]
サブリース契約でアパート経営のデメリット

サブリース契約でアパート経営を節税にもと勧められたけど、デメリット多すぎ!

我が家は田舎ですが、主人の父から譲り受けた空き地があります。その空き地に賃貸アパートを作ってオーナーになりませんか?とハウスメーカーが話を持ってきました。 空き地の有効活用には興味津々。でも、アパート経営は空室のリスクが […]

パソコンのメモリ増設を自分でやって節約!PCが重いのが簡単に軽くなった方法

富士通パソコンのメモリ増設をしました。もともと4GBだったのを16GBに増やしたら、あんなに重かったパソコンが軽い軽い。作業も進んで快適です。 メモリ増設を自分でするためにいろいろ調べたので、書いておくことにします。 初 […]
楽天ポイントでふるさと納税

楽天でのふるさと納税のやり方は簡単!楽天ポイントを利用したのでお得だったよ

ふるさと納税が始まってからかなり経ちますが、ほぼ興味ありませんでした。でも、今回初めて、ふるさと納税をやってみる気になったのです。 その理由は、やっと今、ふるさと納税のメリットが理解できたから。そして、面倒に思えてたお礼 […]

メインバンクでもゆうちょ銀行の投資信託と無担保融資には手を出さない選択!

使うメリットがあって、以前は何の勧誘もなく、そこが好きだったゆうちょ銀行。それが最近では変わってきましたよね。定期預金の勧誘はお金が減ることはないので良いのですが、投資信託の勧誘には気をつけたいものです。 また、新しく始 […]
家賃保証会社の手数料とは

家賃滞納した場合、家賃保証会社への手数料と遅延金支払いは必要?

先日、私のスマホのショートメール(SMS)に身に覚えのないメッセージが入りました。 「賃貸、家賃保証についてのお知らせがあります。ご連絡ください」といった内容です。 うちは持ち家なので、家賃を払うことはありません。電話番 […]
ゆうちょ銀行の投資信託リート

ゆうちょ銀行の投資信託は手数料が高い!高額な分配金に一瞬目がくらんだけど・・

先日、ゆうちょ銀行で投資信託を勧められました。ダイワUS-REIT オープン(毎月決算型)という商品です。 強制的な勧誘はなし、という約束で、説明だけ聞いてきましたよ。 かんぽ生命の保険内容にはがっかりして、大量に保険解 […]
認知症保険は必要ない?

民間の認知症保険と介護保険、もし入るならどちらが良い?私は積立貯金を選択

うちの親戚に生命保険やってるおばさんがいます。かなり不愛想に接しているのですが、めげずに保険の勧誘にやってきます。 先日勧められたのは、介護保険です。特に認知症保険。約10年後には、65歳以上5人に1人が発症するといわれ […]
コインチェック本人確認完了

暗号通貨のクレジットカード購入は手数料が高いため、ゆうちょ銀行からコインチェックに入金した

コインチェックから本人確認完了のハガキが届いたので、コインチェックに入金することにしました。 暗号通貨を購入するのに、決済手数料の高いクレジットカードは使いたくないと思ったからなのです。 それにしても、50代アナログ女の […]

初めての暗号通貨取引所コインチェック(Coincheck)登録で大変だったこと!ビットコイン購入記1

突然ですが私、ビットコインを買う気満々となってしまいました(笑) ビットコインは耳にしていたものの、仮想通貨とか暗号通貨という言葉さえつい先日知ったばかりなのに。 ビットコインってカタカナでゲームみたい、めちゃくちゃ怪し […]
女性に人気の掃除機

買ってよかった!安いシャープのサイクロン掃除機を使った感想(女性やお年寄りが使いやすい掃除機の選び方)

4万円代という高い価格の日立掃除機がたった3年で壊れたので、それを教訓に、今度は1万円代の安いシャープの掃除機を購入しました。 ありがたいことに、楽天ショップで注文して2日後には我が家に届きましたよ。 これまでに、4万円 […]
壊れた日立の掃除機

4万円ほどで買った日立の自走式サイクロン掃除機が壊れた・・今度は1万円代の安い掃除機を購入した理由

今日掃除機をかけていたら、急に掃除機が止まってしまいました。手元のスイッチを入れ直してもコードを抜いてさしなおしても、掃除機はピクリとも動きません。 家電製品って急に壊れるものですが、何度経験しても慌てふためいてしまいま […]
企業年金連合会の通算企業年金

厚生年金基金解散後の分配金受け取りでもっともお得な方法は?一時金受け取りと通算企業年金への加入を比較

うちは自営業です。それで主人の会社に先日、解散が決定となった厚生年金基金よりお知らせが届きました。 その内容とは、残余財産分配金の受け取り方には、一時金としての受け取りと企業年金連合会の通算企業年金に移す(移換する)方法 […]