損する入らないほうがいい生命保険って?私が解約したのは大手保険会社ばかり・・ 公開日:2016年10月21日 生命保険・医療保険 多くの生命保険に加入していて、なんか違和感を覚えつつもずっと払い続けてきました。払えるうちは貯金だと思って、保険には入っておいたほうが良いに違いない、と思っていたからです。 でも、その勘違いもやっと終わり、保険無料相談に […] 続きを読む
JA建物共済へ台風による「屋根と雨樋の修理費見積書」を添付して50万の請求 更新日:2019年6月25日 公開日:2016年10月18日 損害保険 今年も台風が何度もやってきましたね。私の地元では、今年は雨漏りの被害よりも目立ったのが強風の被害です。 わが家も10年ぶりくらいに家に被害がでて、掛けているJA共済の建更に請求し終わったところです。 続きを読む
確定拠出年金申込書を送った!本人確認書送るのに普通郵便で大丈夫? 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月15日 豊かな老後にするために年金 やっとやっと!!昨日思い切って、スルガ銀行に確定拠出年金の申込書を送ってきました。今動かないと、ズルズルとまた長引くよな~という予感がしたので(^_^;)。とりあえずひと仕事終えて、安堵感です。 送るときにまたひとつ、不 […] 続きを読む
もし確定拠出年金加入者が亡くなって遺族が請求し忘れたら?スルガ銀行へ4つの質問 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月13日 年金 節税のために加入するつもりで、スルガ銀行から取り寄せた確定拠出年金の申込書。 やっと書類の記入と捺印、本人確認書類が揃いました。 世帯でなく、個人単位で節税になるので、主人と私の両方でそれぞれ加入するつもりです。それで2 […] 続きを読む
税金が安くなる確定拠出年金って、60歳前に亡くなったらどうなる?他7つの疑問 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月6日 豊かな老後にするために年金 加入準備をしている個人型の確定拠出年金。掛け金に応じて税金が安くなると言われていますが、年収によって戻ってくる税金の金額が違ってくるんですね。 具体的にどのくらいの金額になるのか?調べてみましたよ。 また、どんどん出てく […] 続きを読む
確定拠出年金申込方法は?スルガ銀行から加入申出書など届いたので記入した! 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月2日 豊かな老後にするために年金 老後資金を貯めるのにテレビや雑誌で話題になっている個人型確定拠出年金を始めることにしました。 あさイチ!でもファイナンシャルプランナーが実践しいてる年金を増やす方法として紹介されましたよ→年金制度の知らないと損すること、 […] 続きを読む
確定拠出年金で老後資金を貯める運用先に悩んだけど・・リスクがNGな性格! 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年9月27日 豊かな老後にするために貯金のコツ年金 老後の資金作りで、今もっとも注目を浴びている確定拠出年金(個人型)って知っていますか? 2017年1月から、これまで加入できなかった公務員や企業年金のある会社勤めの人などでも、60歳未満の人であれば、ほぼ加入できるように […] 続きを読む
金の訪問買取が実家にやって来た手口とは?3分の1の安い相場で買い取られた体験談 公開日:2016年9月23日 なるほど雑学豊かな老後にするために 先日実家に帰ったら母がいきなり「この前、指輪を売った。」というので、よく話を聞いてみると、訪問による金の買い取りでした。 そのとき、ネットで金の相場をすぐ調べてみたら、かなり安値で買い取りされてました。でも、母は「まっい […] 続きを読む
インターコンチネンタルホテル大阪宿泊記~朝食バイキングやデラックスお部屋の感想 更新日:2019年8月2日 公開日:2016年9月19日 大阪旅行 秋の旅行でインターコンチネンタルホテル大阪に宿泊しました。ダブルのデラックスルームです。 今回もビジネス旅行で女ひとり旅。ANAのダイナミックパッケージ「旅作」での予約なのですが、シングルルームプランがなかったような・・ […] 続きを読む
60歳夫とパート主婦57歳妻の決断!106万円の壁どうする?年金受給開始いつにする? 更新日:2016年10月2日 公開日:2016年9月12日 豊かな老後にするために年金 年金って何歳からもらい始めるのがお得なのでしょうね?先日、60歳になる主人の会社の男性社員と話題になりました。 奥さんは、57歳でパート勤務です。2016年の10月から始まる106万円の壁にあてはまるのだそう。それも悩み […] 続きを読む
貯金と保険の違いは?80歳の母が貯蓄性保険で貯められなかった理由 公開日:2016年9月8日 生命保険・医療保険貯金のコツ 子供の頃から貯金好きだった私は、損したくないケチな人。どうせお金を使うのであれば、どうにかして元を取りたいタイプです。 だから、結婚してからも生命保険や家の火災保険には入るとき、貯蓄型をいつも選んでいました。 昔は、それ […] 続きを読む
医療保険とがん保険、1つ入るならどっちがいい? 公開日:2016年9月6日 生命保険・医療保険 医療保険とがん保険。どちらに入っていますか?心配症の私は、もちろんどちらも入っています(^_^;) 終身保険に特約として医療保険をつけたものに以前はいくつも入っていました。そういった生命保険を見なおししてずいぶんと減らし […] 続きを読む
お宅にはお宝保険はありませんか?予定利率を知って損する転換を避ける! 公開日:2016年9月4日 生命保険・医療保険貯金のコツ あなたは貯蓄と保険は分けて考えていますか?私は、ここ数年でやっと貯金と生命保険を別にすることができました。 今後はさらにハッキリと、貯蓄と保険を切り離して考えるべきです。というのは、2017年4月から、貯蓄性の高い生命保 […] 続きを読む
個人型確定拠出年金に入ったらいくら節税できる?スルガ銀行にも問い合わせしてみた! 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年8月31日 豊かな老後にするために貯金のコツ年金 2017年1月から主婦や公務員も加入可能になる予定の個人型の確定拠出年金。このサイトでも何度かメリットやデメリットを書いてきました。 あさイチ!でも特集されましたね→年金制度の知らないと損すること、知ってて得すること!年 […] 続きを読む
お金を貯めるには電子マネーは使わない!デビッドカードや現金支払いとの違いを知る 公開日:2016年8月29日 損しない節約貯金のコツクレジットカード 先日友人が「今月もピンチ!」というので、ランチをおごりました。電子マネーを使いすぎたのだそうです。 電子マネーの使いすぎ?電子マネーって、あらかじめ入金しておいた金額以内で利用できるイオンのwaonカードしか使ったことの […] 続きを読む
帝国ホテル大阪のインペリアルフロアデラックス宿泊と朝食バイキングの感想 更新日:2019年8月2日 公開日:2016年8月27日 大阪旅行 ステキなホテルに泊まるのが趣味になっている女ひとり旅です。今回は、帝国ホテル大阪に宿泊しました。とても素晴らしいホテルですね。 でも、ひとつだけ残念だったことがあります。それは・・ 続きを読む
「お金がグングン貯まる3原則・幸せな家計キャッシュフロー」を読んでの感想 公開日:2016年8月22日 損しない節約貯金のコツ 昨日、「お金がグングン貯まる3原則」というタイトルの本を読みました。魅力的なタイトルだったので。著者は公認会計士の天野隆さんです。 「幸せな家計キャッシュフロープロジェクト」とサブタイトルにあるように、なかなか実現可能な […] 続きを読む
臨時収入が入った!使い道どうする?どう貯める? 公開日:2016年8月18日 豊かな老後にするために貯金のコツ 臨時収入が入りました。 毎年もらえるのにすっかり忘れていた臨時収入。忘れていたからこそありがたさを感じて、何倍もの嬉しさです。 続きを読む
家計や節約など夫婦の共通話題で老後貯金を増やして熟年離婚も防ぐコツ! 公開日:2016年8月16日 生命保険・医療保険豊かな老後にするために 50代の夫婦って、会話が乏しくなりますよね。子供が同居している頃は子供のことで会話もあったけど。 趣味も好きなことも、見るテレビ番組も違っているわが家での会話は、どんどんなくなりました(T_T) 。主人と、何を話していい […] 続きを読む
老後の節約術「簡単家計の管理と節電」方法を矢野きくのさんがアドバイス! 公開日:2016年8月13日 損しない節約豊かな老後にするために NHK番組の団塊スタイル。「老後の節約術」がテーマだったので見てみたら、50代の私もすぐやってみたい内容ありましたよ。 節約アドバイザーであり、家事アドバイザーであり、「シンプルライフの節約リスト」などを書かれた矢野きく […] 続きを読む
がん保険が日本人だけに人気で、解約したくてもできない理由 公開日:2016年8月9日 生命保険・医療保険 保険の見直しをしたさいに、かんぽ生命保険や日本生命の保険解約はしたものの、アフラックのがん保険は解約できないでいる私です。 がん保険のCMフレーズ。いつも昼食を食べるときにテレビで流れています。あれを見ると、やっぱりがん […] 続きを読む
節約になると思ってた5つの習慣は間違い?やめたらお金が貯まる。 公開日:2016年8月5日 損しない節約貯金のコツ お金を貯める第一歩は、わが家の家計の収支現状を知ることですね。 それには、2,3ヶ月だけでもいいので、簡単でやれそうな家計簿をつけてみること。このサイトでもいくつか家計簿をつける方法を紹介していますよ。 →エクセルで作る […] 続きを読む
家計の固定費NHKの受信料を安くして節約!支払い変更の方法体験談 更新日:2016年8月5日 公開日:2016年8月3日 損しない節約 お金を貯めるには、家計の収支を知ることが早道。そして、家計からの支出では固定費を減らす。これをコツコツやって老後のための貯金をしております。 今回は、NHK受信料が安くなる、まとめ払いに変更しました。大きな固定費は徐々に […] 続きを読む
年金制度の知らないと損すること、知ってて得すること!年金を増やす方法(あさイチ!) 更新日:2018年5月22日 公開日:2016年8月1日 豊かな老後にするために年金 「年金」をテーマにしたあさイチ!。年金の仕組みや手続きは、なにかと複雑なイメージです。でも、50代となった今は興味のあることのひとつ。 加入していた厚生年金基金が破綻した経験もあり、厚生年金制度にも少々不安があります。 […] 続きを読む
クレジットカード請求額が上限を超えて使えない!利用再開するには?上限額の変更方法は? 公開日:2016年7月29日 クレジットカード 先日、あさイチ!でクレジットカードの不正利用を防ぐ賢い使い方を見て、すぐにクレジットカードの上限額を見直しました。 小さな信販会社のJCBカードのせいか、電話一本ですぐにショッピング、キャッシングともに上限の金額を下げる […] 続きを読む