ぽゆら

投資は大失敗続き。コツコツ貯金は得意。お金を貯めるには健康で生命保険を見直すなどムダ遣いを減らすこと。40代で老後貯蓄もできちゃった家計の秘訣。

浜松町のホテルインターコンチネンタル東京ベイに宿泊感想!プレミアムルームのゴージャスさに感激

初めて、浜松町にあるホテルインターコンチネンタル東京ベイに宿泊しました。 今回も、ANAの旅作。飛行機とホテルのダイナミックパッケージです。じゃらんと楽天トラベルと比べてかなりお安かったですよ。 今回、このホテルを選んだ […]

銀座シックスへのアクセスは東京に不慣れでも超簡単!ランチはスタバとTSUTAYAのブックカフェにて。

東京への1泊2日旅行中に時間があったので、銀座シックスへ行ってきました。 オープンから約ひと月ほど経っていたことと、平日の水曜日だったため、とくに混雑はしていなくてホッとしました。(田舎者なので、混雑は苦手なのです・・) […]

FXでの老後貯金を諦めた私と大損してハイリスクを痛感するわが家

FXで老後の貯蓄をしようと試みていた私ですが、FXデモトレーニングを体験しただけで、私には無理と諦めました。 また、一足先にFX を初めて順調だった息子に10万円投資金を貸していたのですが、その後の様子を聞いてみたら、そ […]

チケットキャンプで初めて購入して気付いたお得な使い方と感想

先日、チケットを売買するチケットキャンプというところを初めて利用しました。今回は、その使い方や利用後の感想です。 あるアーティストのコンサートに急に行きたくなったのですが、すでにチケットの販売が終わっていたので、ヤフオク […]

パソコンをヤマダ電機で購入して分かった、大型店舗より小さな店舗で購入したほうがお得かも?

ヤマダ電機で新しいパソコンを購入しました。今まで使っていたWindows7のパソコンが6年目に突入し、反応が鈍くなってきたからです。 これまでもヤマダ電機でパソコンを購入していましたが、いつも地元の小さな店舗のヤマダ電機 […]

マンション購入か賃貸マンションかホテル宿泊~3つの選択肢でお得なのはどれ?

実家のそばに投資を兼ねてマンションを購入しようと思いつつ、踏みとどまっています。なぜなら、賃貸マンションとホテルに泊まるという選択肢が、頭に浮かんできたからです。 分譲マンション購入に賃貸マンション、ホテル宿泊と、どれが […]

顧客満足度の高い銀行トップ10は?預金金利よりもATM手数料及び振込手数料無料が人気の理由

あなたはどこの銀行を使っていますか?その銀行に満足していますか? 日本全国の銀行でどの銀行が顧客満足度が高いのでしょうね。2つの顧客満足度調査の結果が出ていますよ。満足度の高い銀行での共通するサービスは預金利率ではなく、 […]

利回りが良いからと銀行で勧められた外貨建て保険の大きすぎるデメリット

ゆうちょ銀行や銀行の職員の方って苦手です。なぜなら、銀行残高をチェックしているらしく、ちょっと残高があると、預金や金融商品を勧めてくるからです。 先日も、銀行に行くと、職員の方から呼びとめられ、外貨建て保険を勧められまし […]

ドコモの料金プラン変更で家計の節約!親子でのシェアパック10GBを解約した結果・・

ドコモショップで、スマホの料金プランを見直してもらってきました。 今までは私と息子で、10GBのシェアパックを契約していたんですね。それが一番お得な料金プランと感じていたから。 でもほとんどのデータを、息子が一人で使って […]

就業不能保険と収入保障保険、所得補償保険の違いとは?~50代にオススメではない理由

最近、主婦にも人気だという就業不能保険。がん保険の代わりに、就業不能保険でまかなうのもひとつの選択肢だというお話をしました。 就業不能保険に似た保険で、所得補償保険と収入保障保険があります。 いずれも病気やケガで働けなく […]

がんの治療費っていくら?300万円以上は必要という多くの人の思い込み・・

解約したいけどできないアフラックのがん保険。というのは解約しても戻ってくるお金がわずかだから。つまり、ほとんどが、掛け捨てになっちゃってるんですよね。 ところで、がん治療費と言うと高額なイメージがありませんか?がんになっ […]

老後に小規模企業共済が大助かり!確定拠出年金に国民年金基金との違いは?

老後の生活費として、毎月コツコツ積み立て貯金をするのも大切ですが、退職金があるとすごく助かりますよね。 うちは自営業なので、退職金作りのために、小規模企業共済に加入しています。 小規模企業共済とは個人事業主や従業員20人 […]

コープ共済が1位!大手を抜いて生命保険の顧客満足度が高い理由は?

スタバを抜いて、ドトールが1位になったことが話題になった顧客満足度調査。 他にもいろいろな、顧客満足度調査の結果が発表されていますね。その中でも私が興味を持ったのが、生命保険に関する顧客満足度の調査結果です。 なぜなら、 […]

好きをお金に変える心理学(メンタリストDaiGo 著)を読んでの感想

最近、自分な好きなことや趣味特技を生かしての仕事、起業をしよう!といった類の本が多く見られます。 Daigoさんの「好きをお金に変える心理学」もタイトルの通り、自分の好きなことを活かして仕事にし、お金を得ようといった内容 […]

確定拠出年金を確定申告で所得税控除した覚書き~源泉徴収票の確認方法は?

確定申告の時期です。年末調整や確定申告の際には確定拠出年金の申告を忘れないようにしたいものですね。 私たち夫婦が去年の暮れに加入した確定拠出年金の所得控除。年末調整には払込証明書のハガキが間に合わなかったので、確定申告で […]