歯科医院で勧められたルシェロホワイトの効果的な使い方!研磨剤無しで綺麗になった? 公開日:2019年2月14日 健康が一番!買ってみた感想 あなたは歯の色素沈着で悩んでいませんか?というのも私が何年も悩んでいたからなんですね。 コーヒーやお茶が好きなので色素沈着しやすいのか。はたまた歯医者でクリーニングをし始めてから色素沈着がひどくなったようにも思われるので […] 続きを読む
不眠症の原因は?実際にやってみて改善できた方法と効果がなかったこと3つ 公開日:2018年5月10日 やってみた。健康が一番! ここひと月ばかり不眠で悩んでいました。1日2日ゆっくり眠れたと思ったら、3日目あたりで全く眠れず朝を迎える、といったサイクルに陥っていたのです。 若いなら眠られなくても体力あるけど、50代にはこの状態が続くのはきつい。一 […] 続きを読む
人目が気になる首いぼ!なぜできる?病院に行かなくても取る方法はあるの? 更新日:2018年1月20日 公開日:2018年1月19日 健康が一番!美容 あなたの首には首いぼ、できていませんか? 少し年上の50代で、保育士をがんばっている友人なのですが、小さなイボがいくつもぴょこんぴょこんと首にできていました。 買い物のときに彼女の首を見て、ちょっとびっくりした私。 彼女 […] 続きを読む
旅行前のいびき対策!口を開けて寝る口呼吸の原因は?口閉じテープは効果あるかやってみた 公開日:2018年1月12日 健康が一番! 年をとるって嫌ですね。思いもかけない体の変化にドキっとすることありませんか?私は色々あるのですが、そのひとつが、いびきをかくようになったこと(-_-;) 若い頃は、家族にも彼氏にも主人にも『いびきをかいてるよ』なんて言わ […] 続きを読む
筋膜リリースのやりすぎは危険?脇腹が痛くなって怖い病気かと思った! 公開日:2017年12月21日 健康が一番! 1週間ほど前に、急に脇腹あたりが痛くなりました。 このような痛みは初めての経験です。あれこれと病気を心配しては悩み、落ち込んでおりました(-_-;) すっかり良くなった今、やっぱりあれば筋膜リリースのやりすぎだったのだと […] 続きを読む
あなたの風邪予防や治し方は間違ってない?うがい薬と緑茶でのうがいのやり方 更新日:2017年12月8日 公開日:2017年12月7日 健康が一番! 寒い冬がやってきました。風邪をひきやすい季節ですね。あなたは風邪をひきやすいほうですか? 風邪予防や風邪をひいたときの治し方にも、いろいろな方法がありますよね。たとえば予防では、うがいが簡単で効果的。ただし、こういったこ […] 続きを読む
大股歩きの効果がすごい理由!歩幅を狭くゆっくり歩くと霜降り筋肉になる? 更新日:2018年10月1日 公開日:2017年11月27日 健康が一番!痩せたい痩せられない あなたの歩幅、いつからか狭くなっていませんか? 歩幅が狭くなってると感じたならば、もしかして筋肉が霜降り状態なのかもしれませんよ。 という私も、気を抜くと狭い歩幅でのんびり歩いてたりしますが・・(^-^; 続きを読む
筋肉量を増やす方法で基礎代謝量も増え、太りにくい体質に!健康長寿に習う7つの秘訣 更新日:2018年8月18日 公開日:2017年11月2日 健康が一番!痩せたい痩せられない豊かな老後にするために まだ50代の私ですが、これから老後を迎えるにあたっては不安もつきません・・(^-^; 中年太りは嫌だし、お年寄りに多い膝が痛くなるのも嫌。背中が丸く曲がってくるのも怖い。ましてや寝たきりとか考えたくないですよね。 ってこ […] 続きを読む
日本人は不健康な時期が長い?40代50代からやりたい健康寿命を伸ばす生き方 公開日:2016年7月6日 健康が一番! あなたは、「健康寿命」という言葉、聞いたことありますか?最近、「ピンピンコロリ」という言葉も耳にしますね。 ピンピンコロリとは、寿命はピンピンした体で元気に生き、寿命を終えるときはコロリと逝くという理想的な生き方を指して […] 続きを読む
低体温改善法!体温を上げるために、実際にオーブンレンジで蒸し生姜を作ってみたけど・・ 公開日:2016年3月6日 健康が一番! 体温を上げる方法が、3月6日のサタデープラスで特集されましたよ。低体温の小島瑠璃子さんの平熱も約1度上がっててびっくり。 その方法とは、蒸し生姜です。自宅でできる簡単な蒸し生姜の作り方も教えてくださったので、実際に私も作 […] 続きを読む
腹巻きで体温を上げると痩せやすい理由は?グリーンスムージーを飲むと痩せにくくなる 更新日:2016年3月6日 公開日:2016年2月25日 健康が一番! あなたの体温は何度ですか?低体温だと、痩せにくいんだそうです。温活ダイエットの紹介がひるたつでありましたよ。 体温を上げて痩せる方法を教えてくれたのは、体の冷えに関する本を30冊以上も出しているという石原新菜先生。 続きを読む
足のむくみの原因は病気?解消には着圧ソックスがオススメ!でも履き心地が・・ 更新日:2016年2月1日 公開日:2016年1月29日 健康が一番! 私たちの日常は、仕事でも家事でも、立ちっぱなしか座りっぱなしのいずれかになること、多いですよね。あなたはどちらですか? 足が疲れる、むくみが出るのはもちろん。夜寝てるときにたまに足がつるのも悩みの種です。 そこで、1月2 […] 続きを読む
高木美保さんの爪がピンク色できれいな理由!20年も続けている爪もみ。 更新日:2016年2月25日 公開日:2016年1月22日 健康が一番! 「きれいなピンク色の爪を保てています」とおっしゃるのは、女優の高木美保さん。 その秘訣は、爪もみなのだそうです。もうかれこれ20年以上も続けてらっしゃる健康法だとか。その効果はどのようなものなのでしょう?爪もみのやり方は […] 続きを読む
顔の赤いシミは病気?意外なシミの原因と冬こそ紫外線対策が必要な理由 公開日:2016年1月21日 健康が一番!美容 30代後半あたりからシミって増えますよね。40代後半からは、顔のシミがとっても気になっています。 1月20日のためしてガッテンでは「肌のシミを冬に徹底対策する方法」が知れると思い、8時にはテレビの前でスタンバイしていまし […] 続きを読む
免疫力を上げるには考えすぎはNG!ポジティブよりこの言葉で。 更新日:2016年1月18日 公開日:2016年1月17日 健康が一番! 免疫力を上げるには、ポジティブ思考やポジティブな言葉を使ったほうがいいと、よく目や耳にします。 でも、そういったポジティブ思考って、ときには考えるのさえしんどいものですよね。そこで、それよりもっと免疫力がアップする言葉知 […] 続きを読む
医者がオススメ!今日からやってみたい簡単健康法トップ3 公開日:2016年1月11日 健康が一番! 名医も食べてる健康食!真似したい食べ物レシピのベスト3は?を紹介しましたが、「健康法ベスト3も」面白かったのでご紹介しますね。 こちらもサタデープラスが1000人にとったアンケート結果。みんなが真似したい人気のトップ3で […] 続きを読む
名医も食べてる健康食!真似したい食べ物レシピのベスト3は? 公開日:2016年1月9日 健康が一番! 名医がやっている健康食。「簡単そう!2016年はこれ、真似したみたい健康食」アンケート結果のベスト3。サタデープラスで紹介されましたよ。 真似してみたい名医の健康食第3位 正月太りと高血圧に効果があるという、お酢。 お酢 […] 続きを読む
ストレートネックだって(泣)あのボールで首の後ろのこり改善! 更新日:2016年6月13日 公開日:2016年1月7日 健康が一番! 友人に自分はストレートネックだと言ってる人がいます。私は自分は違うと思っていたら先日、整体師に「ストレートネックですね」と言われ、ショックを受けているところです。 だいたい、ストレートネックってなに?どんな症状がストレー […] 続きを読む
クルミの栄養はローストすると効果が増す!太ってしまった食べ過ぎの量とは? 公開日:2015年12月5日 健康が一番! 栄養価が高くて血管も若返ると評判のくるみを、健康と美容のために毎日、間食やお酒のつまみで食べています。 ナッツ類はDAIGOさんもオススメしていますよ→お金持ちになる3つの方法 テレビやネットでくるみの効果や効能を充分に […] 続きを読む
胃がん予防にはどっち?がん予防に効果があるのは普通のお茶じゃダメ? 公開日:2015年12月1日 健康が一番! 「がん」という言葉を聞くと怖くて避けてしまう私なのですが、今日のひるたつではしっかり見てしまいました。そしたら、あまり怖くない内容で、ホッ。 今回のひるたつは、総合内科専門医の秋津壽男先生でしたよ。 まずは、私も気になっ […] 続きを読む
冬のお風呂が危険な理由と突然死を防ぐ方法ベスト5(医師10万人アンケート) 公開日:2015年11月28日 健康が一番!美容 冬のお風呂は突然死を招く可能性が誰しもあります。入浴方法を気をつけないと危険ですよ、とアドバイスされるのは、早坂信哉教授。 サタデープラスで放送された「医師10万人に聴いた突然死を防ぐ入浴法」ベスト5をご紹介しますね。 […] 続きを読む
まぶたの腫れやたるみ、まぶたが下がるのを防ぐ方法や病気(あさイチ!) 公開日:2015年11月26日 健康が一番! 女性がもつまぶたの悩みで多いものって分かりますか? 「まぶたの腫れ」「まぶたのたるみ」「まぶたが下がる」この3つ。 これら3つの悩みを改善すべくあさイチ!では、まぶたスペシャルが放送されていました。 50代の私のまぶたの […] 続きを読む
便秘解消法は白湯、軟便にはヨーグルトで改善!する「うんこ学会」オススメの秘訣 更新日:2015年11月25日 公開日:2015年11月24日 健康が一番! 「日本うんこ学会」というものを聞いたことありますか?私は初めて知りました。 そこの会長さんである石井洋介先生が、大腸がんと便秘の関係は個人的に関連があると思っている、と言われているのですね。(ただし、その関係性は証明はさ […] 続きを読む
女性の閉経後は骨密度が減る!を防ぐには、簡単な30秒運動を週に1回するだけ。 公開日:2015年11月22日 健康が一番! 閉経後の女性は、ホルモンの影響もあり骨密度が減ってきます。骨粗鬆症が原因となり、高齢になってくると、圧迫骨折による腰痛が増えてくるのだそうです。 そうならないように、閉経前後からはぜひ、意識して骨の強化を行いたいものです […] 続きを読む
痴呆症に効果のある、えごま油の使い方を間違えると「毒」になる! 公開日:2015年11月18日 健康が一番! 痴呆症に効くと、最近の健康番組でよく取り上げられるのがえごま油。近くのスーパーや生協宅配でも売られるようになりましたね。ありがたい! でも、えごま油の正しい使い方を知らない人って多いのでは?ひるたつに出演していた江角マキ […] 続きを読む