小規模企業共済についてのまとめ 公開日:2020年5月22日 豊かな老後にするために貯金のコツ 我が家は自営業なので、小規模企業共済に昔から入っています。 どのくらい昔かと調べてみると、平成7年に加入していました。 その後、私も節税のために加入しています。 小規模企業共済の月々の掛け金は最低額1000円から7万円ま […] 続きを読む
個人確定拠出年金(イデコ)に加入5年目!利益はどうなった? 公開日:2020年4月17日 豊かな老後にするために貯金のコツ年金 個人型確定拠出年金(イデコ)に加入して、はや5年目になります。 今回は、そのイデコの利益がどうなっているかを調べてみました。 スルガ銀行のイデコ加入者サイトのパスワードが分からなくなった 個人型確定拠出年金 […] 続きを読む
老後の資金がありません【垣谷美雨】は貯金が足りないと嘆く人へ! 公開日:2019年1月5日 読んだ本豊かな老後にするために 垣谷美雨さんの「老後の資金がありません」を読みました。中公文庫から出ています。 この本を買った理由はもちろん、タイトルがインパクトあったからなんですが、50代ぐらいの年齢になると誰でも老後って不安になりますよね。 「老後 […] 続きを読む
銀行の勧誘電話がしつこい時の断り方!金融商品に頼らず老後に備える方法 公開日:2018年9月7日 豊かな老後にするために貯金のコツ 昨日夕飯の支度をしていたら、銀行から電話がありました。 定期預金満期のお知らせの電話です。おかしいですね。いつもならハガキが届くだけで、電話がくることはないんですよ。 「もっと定期預金を増やしてくれという勧誘ですか?」と […] 続きを読む
筋肉量を増やす方法で基礎代謝量も増え、太りにくい体質に!健康長寿に習う7つの秘訣 更新日:2018年8月18日 公開日:2017年11月2日 健康が一番!痩せたい痩せられない豊かな老後にするために まだ50代の私ですが、これから老後を迎えるにあたっては不安もつきません・・(^-^; 中年太りは嫌だし、お年寄りに多い膝が痛くなるのも嫌。背中が丸く曲がってくるのも怖い。ましてや寝たきりとか考えたくないですよね。 ってこ […] 続きを読む
小規模企業共済のデメリット?貸付条件より解約や返済条件が厳しい・・ 更新日:2020年5月12日 公開日:2017年10月24日 豊かな老後にするために貯金のコツ 加入している小規模企業共済から、一般貸付の貸付限度額のお知らせが届きました。このハガキは、定期的に届きます。 ハガキに書いてある貸付条件を読んでみてふと思い出したのが、親戚のおじさんのことです。 小さな会社の役員だったの […] 続きを読む
2017年のコープ共済の割戻金はいくら?わが家の使い道は貯金ではなく・・ 更新日:2018年10月4日 公開日:2017年10月12日 生命保険・医療保険豊かな老後にするために 今年もコープ共済の割戻金のお知らせが届きました。 去年の割戻金に引き続き、嬉しい金額(^-^) 50代の夫婦二人、ケンカはするけど病気することなく、無事に1年間過ごせたことを祝って、主人と二人でフレンチレストランに行って […] 続きを読む
サブリース契約でアパート経営を節税にもと勧められたけど、デメリット多すぎ! 公開日:2017年9月13日 相続豊かな老後にするために 我が家は田舎ですが、主人の父から譲り受けた空き地があります。その空き地に賃貸アパートを作ってオーナーになりませんか?とハウスメーカーが話を持ってきました。 空き地の有効活用には興味津々。でも、アパート経営は空室のリスクが […] 続きを読む
メインバンクでもゆうちょ銀行の投資信託と無担保融資には手を出さない選択! 公開日:2017年8月25日 豊かな老後にするために貯金のコツ 使うメリットがあって、以前は何の勧誘もなく、そこが好きだったゆうちょ銀行。それが最近では変わってきましたよね。定期預金の勧誘はお金が減ることはないので良いのですが、投資信託の勧誘には気をつけたいものです。 また、新しく始 […] 続きを読む
厚生年金基金解散後の分配金受け取りでもっともお得な方法は?一時金受け取りと通算企業年金への加入を比較 更新日:2018年8月28日 公開日:2017年7月16日 豊かな老後にするために年金 うちは自営業です。それで主人の会社に先日、解散が決定となった厚生年金基金よりお知らせが届きました。 その内容とは、残余財産分配金の受け取り方には、一時金としての受け取りと企業年金連合会の通算企業年金に移す(移換する)方法 […] 続きを読む
保険料を安くするためには前納がオススメ!かんぽ生命の入院特約補償を外して貯金できた額は? 公開日:2017年6月29日 生命保険・医療保険豊かな老後にするために貯金のコツ かんぽ生命から保険料前納継続のご案内といったハガキが届いていました。 毎月、生命保険料を支払うよりも、1年分前納した方が安くなるので私はそうしています。 それで、こういったハガキが届くようです。 それで郵便局へ出向き、去 […] 続きを読む
老後のお金の不安を解消するために50代の今からやっておきたいこと 更新日:2018年9月4日 公開日:2017年6月5日 豊かな老後にするために貯金のコツ 結婚してからずっと専業主婦だった友人。子育てが終わったからと、最近働きに行くことにしたと話していました。 ご主人が安定した公務員だから、彼女は働くことはないのだろうと勝手に思っていたので、意外に感じます。 続きを読む
FXでの老後貯金を諦めた私と大損してハイリスクを痛感するわが家 更新日:2018年11月5日 公開日:2017年5月9日 豊かな老後にするためにFX FXで老後の貯蓄をしようと試みていた私ですが、FXデモトレーニングを体験しただけで、私には無理と諦めました。 また、一足先にFX を初めて順調だった息子に10万円投資金を貸していたのですが、その後の様子を聞いてみたら、そ […] 続きを読む
マンション購入か賃貸マンションかホテル宿泊~3つの選択肢でお得なのはどれ? 公開日:2017年4月21日 豊かな老後にするために 実家のそばに投資を兼ねてマンションを購入しようと思いつつ、踏みとどまっています。なぜなら、賃貸マンションとホテルに泊まるという選択肢が、頭に浮かんできたからです。 分譲マンション購入に賃貸マンション、ホテル宿泊と、どれが […] 続きを読む
老後に小規模企業共済が大助かり!確定拠出年金に国民年金基金との違いは? 更新日:2020年5月12日 公開日:2017年3月13日 豊かな老後にするために年金 老後の生活費として、毎月コツコツ積み立て貯金をするのも大切ですが、退職金があるとすごく助かりますよね。 うちは自営業なので、退職金作りのために、小規模企業共済に加入しています。 小規模企業共済とは個人事業主や従業員20人 […] 続きを読む
無駄遣いは歳をとるほど直しにくい?自分のお金の使い方の癖を知るとお金が貯まる 公開日:2017年1月19日 豊かな老後にするために貯金のコツ 貯金を増やすには、無駄遣いを減らすか、無駄遣いする以上にお金を稼ぐ必要があります。 どちらの方法をとるかはその人次第ですが、手っ取り早く今日からできるのは無駄遣いを減らす方法ですね。 ただし、自分が無駄遣いをしている自覚 […] 続きを読む
確定拠出年金申込書を送った!本人確認書送るのに普通郵便で大丈夫? 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月15日 豊かな老後にするために年金 やっとやっと!!昨日思い切って、スルガ銀行に確定拠出年金の申込書を送ってきました。今動かないと、ズルズルとまた長引くよな~という予感がしたので(^_^;)。とりあえずひと仕事終えて、安堵感です。 送るときにまたひとつ、不 […] 続きを読む
税金が安くなる確定拠出年金って、60歳前に亡くなったらどうなる?他7つの疑問 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月6日 豊かな老後にするために年金 加入準備をしている個人型の確定拠出年金。掛け金に応じて税金が安くなると言われていますが、年収によって戻ってくる税金の金額が違ってくるんですね。 具体的にどのくらいの金額になるのか?調べてみましたよ。 また、どんどん出てく […] 続きを読む
確定拠出年金申込方法は?スルガ銀行から加入申出書など届いたので記入した! 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月2日 豊かな老後にするために年金 老後資金を貯めるのにテレビや雑誌で話題になっている個人型確定拠出年金を始めることにしました。 あさイチ!でもファイナンシャルプランナーが実践しいてる年金を増やす方法として紹介されましたよ→年金制度の知らないと損すること、 […] 続きを読む
確定拠出年金で老後資金を貯める運用先に悩んだけど・・リスクがNGな性格! 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年9月27日 豊かな老後にするために貯金のコツ年金 老後の資金作りで、今もっとも注目を浴びている確定拠出年金(個人型)って知っていますか? 2017年1月から、これまで加入できなかった公務員や企業年金のある会社勤めの人などでも、60歳未満の人であれば、ほぼ加入できるように […] 続きを読む
金の訪問買取が実家にやって来た手口とは?3分の1の安い相場で買い取られた体験談 公開日:2016年9月23日 なるほど雑学豊かな老後にするために 先日実家に帰ったら母がいきなり「この前、指輪を売った。」というので、よく話を聞いてみると、訪問による金の買い取りでした。 そのとき、ネットで金の相場をすぐ調べてみたら、かなり安値で買い取りされてました。でも、母は「まっい […] 続きを読む
60歳夫とパート主婦57歳妻の決断!106万円の壁どうする?年金受給開始いつにする? 更新日:2016年10月2日 公開日:2016年9月12日 豊かな老後にするために年金 年金って何歳からもらい始めるのがお得なのでしょうね?先日、60歳になる主人の会社の男性社員と話題になりました。 奥さんは、57歳でパート勤務です。2016年の10月から始まる106万円の壁にあてはまるのだそう。それも悩み […] 続きを読む
個人型確定拠出年金に入ったらいくら節税できる?スルガ銀行にも問い合わせしてみた! 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年8月31日 豊かな老後にするために貯金のコツ年金 2017年1月から主婦や公務員も加入可能になる予定の個人型の確定拠出年金。このサイトでも何度かメリットやデメリットを書いてきました。 あさイチ!でも特集されましたね→年金制度の知らないと損すること、知ってて得すること!年 […] 続きを読む
臨時収入が入った!使い道どうする?どう貯める? 公開日:2016年8月18日 豊かな老後にするために貯金のコツ 臨時収入が入りました。 毎年もらえるのにすっかり忘れていた臨時収入。忘れていたからこそありがたさを感じて、何倍もの嬉しさです。 続きを読む
家計や節約など夫婦の共通話題で老後貯金を増やして熟年離婚も防ぐコツ! 公開日:2016年8月16日 生命保険・医療保険豊かな老後にするために 50代の夫婦って、会話が乏しくなりますよね。子供が同居している頃は子供のことで会話もあったけど。 趣味も好きなことも、見るテレビ番組も違っているわが家での会話は、どんどんなくなりました(T_T) 。主人と、何を話していい […] 続きを読む