class101で一番最初に受けたのは、ふるり先生のジェスチャードローイング講座。
というのも、実は半年ほど前に「10%の力で描くはじめてのジェスチャードローイング」著者「佐藤ふくろう」さんの本を買っておりまして。
その本を読んでから、ジェスチャードローイングの練習をコツコツやってました。
しかも、その本を購入するきっかけが
絵の描き方の上達のコツをネットで検索してるとき、ふるり先生のブログで絶賛お勧めされていたから。
ですが、このジェスチャードローイング、
「はじめてのジェスチャードローイング」を読んでみたものの、よくわからず、ひと月ほど続けて挫折し、また最近再開したところでした。
受講してみたclass101のふるり先生の講座の感想は、私の期待をはるかに超えた素晴らしいものでした。
おかげさまで、「はじめてのジェスチャードローイング」を読んで疑問に思っていたこと、よくわからなかったことがほぼ解決されました。
なので、本を読んでみたものの、ぎこちないポーズでしか描けなかったのが、少し動きが出てきたように感じます。
とはいっても、もちろんまだまだです。。
(class101のジェスチャードローイング講座を受ける前に2分で書いた絵)かなり恥ずかしいですが、、(笑)
↓
(class101のジェスチャードローイング講座中、2分で描いた絵。私はあえてアナログで紙に鉛筆描きしてますが、ふるり先生はプロクリエイトで描いてらして、受講生はどちらでも大丈夫です)
ふるり先生が力説していらっしゃったように、日々の練習を積み重ねることが大切だし、必要だと実感してます。
class101受講期間中は何度でもこの講座を見返すことができます。
動画を見ながらふるり先生と一緒に描くことで、ジェスチャードローイングのコツを少しでもつかみたいですね。
ふるり先生の講座を受けてみて、先生のジェスチャードローイングへの愛情や熱意みたいなものがひしひしと感じられました。
ドローイング講座では、ふるり先生と一緒に写真を見ながら2分で描いていきました。
(2分で描けなかったものも多々ありましたが..)
すべて実践し終わったと言いたいところですが、最後の『着衣のドローイング』は動画だけみて描いていません。
これはそのうち、描きたいポーズや描きたいファッションが浮かんだときにじっくり描こうと思っています。
なぜならすでに、次に受けたい講座が見つかり受講し始めているからという..
せっかちな性分です。。
とにかく、class101に加入してまだ3日目ですが、ジェスチャードローイング講座を受けただけでも、すでにひと月の受講費は元をとれたどころかそれ以上だと満足しています。
ただし、やっぱりはまり過ぎてしまい、家事がそっちのけになってます。。