ぽゆら

投資は大失敗続き。コツコツ貯金は得意。お金を貯めるには健康で生命保険を見直すなどムダ遣いを減らすこと。40代で老後貯蓄もできちゃった家計の秘訣。

300万円あった口座預金が半分減っていたのは夫の無駄使い?主人のお小遣いの推移

著書「お金を整える」を読んで、思ったことやわが家の場合について書いてきましたが、今回は終章です。 最後は「夫を整える」です。これは難しそう(笑)。男性は、いくつになっても少年のような心を持つ生き物ですからね。 といっても […]

口座からの自動引き落としの内容を知って借金も減らそう!

前回の記事では「お金を整える」の第5章「借金を整える」を読んでの話だったのですが、「住宅ローンを数回の繰り上げ返済で早期完済した我が家の体験談」だけで終わってしまいました。 引き続き「お金を整える」の第5章を読んで、私が […]

住宅ローンを数回の繰り上げ返済で早期完済した我が家の体験談

私の体験談を照らしあわせての感想を書いている著書「お金を整える」。 第5章の「借金を整える」ですが、書いてあることに同感ですし、私もこういったことをやってきました。その結果、我が家は住宅ローンは完済していますし、借金はゼ […]

日本人は不健康な時期が長い?40代50代からやりたい健康寿命を伸ばす生き方

あなたは、「健康寿命」という言葉、聞いたことありますか?最近、「ピンピンコロリ」という言葉も耳にしますね。 ピンピンコロリとは、寿命はピンピンした体で元気に生き、寿命を終えるときはコロリと逝くという理想的な生き方を指して […]

下流老人とは?老後貧乏にならないために50代から備える3つの選択肢

「下流老人」といった言葉を最近知りました。老後破綻や老後貧乏な生活を送る老人のことをさすようです。 私たち50代は下流老人になる可能性が高いという声を耳にします。なぜなら、バブル期を経験しているので、お金を使うことに幸せ […]

かんぽ生命保険の1年分前納払いしてきた!残金一括してもお得じゃない?

かんぽ生命の保険料を全額一括前払いして3万円お得になるという計算だったのですが、すっかり勘違いしていました。 →かんぽ生命の保険料は前納すると安くなる!ゆうちょ銀行窓口で家族が代理引き出しする方法は? 今月末が簡保の前納 […]
ドコモシェアパックの新料金

ドコモ新料金とAUで見積もりとってみた!家族でシェアパックだと節約になる?

2016年6月からドコモの料金プランが新しくなりましたよね。今度こそ機種変したいと、ドコモの料金の見積りに行ってきました。比較検討するためにAUにも行ってきました。 かれこれ半年以上前から、スマホの機種変をしたかったので […]

クレジットカードの補償と利用限度額は?すぐ減額できるカードとできないものがあった!

私はクレジットカードを現在4枚持っているのですが、不正利用の補償がついているのかを調べてみました。 先日あさイチ!の特集を見て心配になったからです→クレジットカードの不正利用を防ぐ賢い使い方 ついでに、「ショッピング利用 […]
クレジットカードの賢い使い方

クレジットカードの不正利用を防ぐ賢い使い方(あさイチ!)

クレジットカードの請求明細って、全部チェックしていますか? あさイチ!(6月6日放送)では、53枚ものカードを持っているクレジットカード通の男性が登場。カードの不正利用への対策を教えて下さいましたよ。 私はあまりクレジッ […]

受給資格期間について、ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤルに問い合わせしてみたら・・

今年も、ねんきん定期便が送られてきました。毎年、誕生月に送られてくるようですね。 そこでふと、「受給資格期間」が少ないような気がして調べたくなりました。 スマホやパソコンでは「ねんきんネット」で自分の年金加入記録が調べら […]
ホテル阪急インターナショナルのフロント

ホテル阪急インターナショナルに泊まった感想(朝食込)はお城とか洋館のイメージ

大阪の梅田近辺にある、ホテル阪急インターナショナルに宿泊しました。 思った以上にステキでゴージャスなホテルに、田舎者の私は目を白黒させました。今回は、宿泊パックに朝食をセットにしましたよ。 では、私がホテル阪急インターナ […]
三井ガーデンホテル汐留イタリア街

浜松町駅近くの三井ガーデンホテル汐留イタリア街に宿泊した感想は?旅行で夫婦喧嘩にならないコツ

2泊3日で、夫婦で東京に旅行してきました。泊まったのは、港区東新橋にある三井ガーデンホテル汐留イタリア街です。 今回も、ホテルのお部屋の写真とともに、私の勝手な宿泊感想を書いていきたいと思います。
信用金庫に定期預金

定期預金満期のハガキが届いた!預金金利が思いがけず良かったので・・

我が家のメインバンクはゆうちょ銀行と信用金庫です。先日、信用金庫から定期預金満期のお知らせのハガキが届いていました。 ほっといても自動継続されるので、いつもは「ふーん」で終わるのですが、今回は違っていました。というのは、 […]

家計の「固定費」携帯料金を減らしたい!でも、格安スマホに乗り換えられない3つの不安・・

そろそろドコモ契約中のスマホを買い換えたいと思いつつも、じっと我慢しているところです。 6月にドコモの料金改定があると聞いて、楽しみにしていました。長期ユーザーに有利な内容だとの噂だったので。でも、たいして安くならないみ […]
断捨離ができない体験談

断捨離できなくても片付けられなくてもお金は貯まる!と母を見て気づいた・・

風水やなんやで、断捨離したり掃除したり、家をキレイにするとお金が貯まるふうなこと言われていますよね。私はそのとおりだと信じているし、断捨離や片付けの本も読んで、できるだけ家の中がキレイになるよう心がけているつもりです。 […]