簡単な家計簿ノートのつけ方

あなたは家計簿ってつけていますか?
私は結婚して20年くらいはつけていたのですね。でも、面倒でやめました。

毎日つけてればいいのかもしれませんが、そんなの無理。
2,3日つけないでいると、なぜか必ずといっていいほど、お財布に入っているお金の残高と合わなくなるんですよ。それでイライラするのもあってやめたんですね。

[adsense]

 

でも最近、友人が無印良品のノートに簡単な家計簿をつけているのを見せてもらったら、なんか楽しそうに見えてしまって。

それで今また、彼女を真似しつつ、新たにつけ始めています。

その方法ってめちゃくちゃ簡単なので、ご紹介しますね。

家計簿はノートにざっくり書くだけで良い

そもそも家計簿をつける理由として、「毎月の支出を把握する」「無駄な支出を見直す」「家計簿をつける事により、貯金や節約を意識する」があります。

目的があると続きやすいです。目的の一番はやはり「貯蓄」でしょうか。

書いてみることによって、これらのことが後で見ると把握しやすいんです。

それに細かく書く必要はありません。

大雑把に書いていいのです。

反対に細かく書く方が後で確認しにくく思えます。

それに家計簿をつけることによって無駄な支出を確認できればいいのですから、金額も1円単位まで書く必要はありません。
そうすることによって、昔私が悩んでた、家計簿とお財布との細かい残高合わせで悩む必要もなくなりますね。

 

家計簿の付け方の項目はこれだけでいい

家計簿に付ける項目は必要最低限でいいのです。

  • 固定費(ローンや家賃、保険料)
  • 食費
  • 光熱費
  • 通信費
  • 生活費
  • 娯楽費

我が家の場合ですが上記の項目を書いています。

しかも給料日にまとめて書きだしています(笑)

基本、固定費、光熱費、通信費は毎月の支払日が決まっているのと金額もだいたい一定ですよね。

光熱費に限って、夏と冬のエアコンの使用やガスの使用で変動します。ですのでエアコンを付けている時期はなるべく節約に勤しみます。

ちなみに我が家の食費は月〇万と決めているのでほぼ一定です。

変動するのは生活費と娯楽費のみです。

生活費とはその名の通り、「家族の生活のために使う費用」です。

ですので、私が友達とご飯を食べに行った際の交通費や、食事代は「娯楽費」に。

そして家族で外食した費用は「生活費」となります。

 

 

家計簿ノートと手帳を併用する方法

家計簿ノートを毎日付けるのは面倒なので、レシートを取っておくと良いですね。

また、娯楽費や生活費に関しては、バッグに入れて持ち歩ける手帳にその都度メモしておくといいですよ。

日付の空いているスペースに何に使ったのかと、金額を書いておきます。

そうすることでレシートの保管もしなくて済みますよ。それに、外食費なんかだと、レシートもらい忘れることって多くないですか?そんなときのために、外出先で手帳にメモする癖をつけておくと便利です。

ほかには、毎月の決まった支出以外の出費ってありますよね?例えば年に一度の支払いとして、固定資産税や車の税金など。

友人は、こういった年に一度の支払いはボーナスで補てんしているのだそうです。(ちなみに我が家はもう何年もボーナスが出てませんが・・涙)

そのため忘れないよう、これも手帳のボーナス月の箇所にメモしておきます。すると、ボーナス払いでつい高い買い物をしようとしたときに確認できるため、浪費防止になるんだそうです。賢いですね。

 

 

家計簿でノートを使うなら無印良品がおススメな理由

以前は、家計簿をつけるために、わざわざ家計簿専用のノートを買っていました。

ですが、こういうノートって大雑把な私には案外持て余します。安い買い物ではないのに結局、1年間書き続けられなくなります。

ですので普通のノートで十分ですね。

さらに、私みたいにめんどくさがりな人は、物差しでいちいち線を引くことすら億劫になる人もいます。

そんな私みたいな人のためにおススメしたいのが、以下の「無印良品のノート」です。

家計簿に無印良品ノート

  • 無印良品「家計簿ノート」
  • 無印良品の再生紙ノート・マンスリー

しかも2冊とも100円(税込)です!!

100均一より安いのです。

 

【無印良品家計簿ノート】

無印良品の家計簿ノート

家計簿ノートは左側のページに「日付」「収入」「支出」「残高」「明細」と必要最低限の項目が書かれています。右側のページには食費とだけ記載されているので、自分の決めた項目を記入しますよ。これだと、すぐにでも始めやすいですね。

 

 

【無印良品ノート・マンスリー】

無印良品ノートおすすめ

ノート・マンスリーは見開きで1か月になっており、大きなマス目と日付が書ける項目があるだけです。

スケジュール帳にもなりものです。いや、多分、スケジュール帳が本来の目的に作られていると思います。

ですが十分家計簿としても使えます。

  • 使った日付に「何を買ったのか」と「金額」のみ書けばいいだけ
  • 余ったマス目のところに、今月の支出の合計を書くだけ
  • あとで見た時に、いつ何に使ったのかを一目で確認しやすい

それに2つともA5サイズなのもいいですね。100均一などのポーチを買って電卓とペンとまとめて収納もできます。

さきに「家計簿ノートと手帳を併用する方法」をお話しました。この無印良品の再生紙ノート・マンスリーであれば、バッグに入れて持ち歩きできるので、簡単家計簿をつけるだけだったら、これ一冊ですみますよ。

 

 

貯金できない人ほど超簡単でいいので家計簿をつけるべき

毎日家計簿をつけるのが面倒だと 「どうせ、書いても節約にはならないのでは?」と思うようになり、途中で書くのを諦める人ってきっと多いですよね。

ですが、家計簿って継続していかないと中身が見えてこないのです。

長期に渡って家計簿に記録していくことで節約意識も芽生えてきます。

そして毎月の予定も立てやすくなります。

毎月の予算が立てられるようになれば「余れば貯金」もやめられます
最初に予算から貯金に回して、残りのお金で生活していくことが貯金を増やすポイントです。そうでないと貯金するのって難しいのです。お金って、いつの間にか使ってしまうものですからね。

もちろん、わが家でも同じです。

赤字続きで貯金に回せるお金がなくなると、精神的にイライラしてしまうもの。これを回避すべくやってきたのが、財形貯蓄などの先取り貯金です。

毎月少額でいいのです。給料日と同時に別口座に自動で貯金してしまえば元からないお金として生活できますよね。

貯金が出来ない、使途不明金が多い人ほど、家計簿は付けるべきなんですね。

 

 

まとめ

無印のノートに書く簡単家計簿を教えてくれた友人。
どんなに可愛いノートや、すごく書きやすくても続かなくって、自分のズボラな性格だと家計簿をつけるのは無理なのか?なんて悩んだ時期もあったんだそうです。

一時は家計簿をつけることを諦めたんだそうです。
すると、どんぶり勘定になり、使途不明金や赤字が当たり前になってしまって、これではダメだ!と、とにかく赤字にならないよう、そして続けられる家計簿を探して始めたのが無印良品のノートを使った家計簿だったのですね。

家計簿苦手な人はとにかく大雑把でいいのです。

1円単位どころか10円単位まででも100円単位まででも良いので、ぜひ、最低3か月は続けてみてくださいね。

そうすることできっと、自分の家の家計の流れが見えてきますよ。