突然の解雇にびっくり! 公開日:2023年10月4日 なるほど雑学年金 いつものように出社したら、解雇されてました。。 というのも、正社員ではなく派遣社員だから仕方ないのかもしれませんが。 私ではなく、20代、わが子の話しです。 予告なしの派遣切り いつものように朝出社したら、会社の方から昨 […] 続きを読む
個人確定拠出年金(イデコ)に加入5年目!利益はどうなった? 公開日:2020年4月17日 豊かな老後にするために貯金・お金の話し年金 個人型確定拠出年金(イデコ)に加入して、はや5年目になります。 今回は、そのイデコの利益がどうなっているかを調べてみました。 スルガ銀行のイデコ加入者サイトのパスワードが分からなくなった 個人型確定拠出年金 […] 続きを読む
厚生年金基金解散で分配金を一時金受け取りする場合の税金はいくら?年金だとたったの・・ 更新日:2019年3月6日 公開日:2018年4月1日 年金 解散となった厚生年金基金から、分配金の金額決定のお知らせが届きました。 厚生年金基金の解散は決まっていたので、一時金受け取り、または通算企業年金(企業年金連合会)への移換を比較した内容を去年、書いています。 ですが今回は […] 続きを読む
個人年金の受給額を確認したら払い込みの2倍にも!でも今は確定拠出年金と積立貯金がお勧めな理由 公開日:2018年1月29日 年金 生命保険の加入では多くの失敗もしたし、損もしました。でも、日本生命の個人年金は入ってよかったと思う、数少ない保険です。 先日、日本生命の外交員が、私の加入している個人年金「契約内容の確認書」を届けてくれましたよ。 加入す […] 続きを読む
子供の国民年金を払おうと思ってたら所得が少なすぎて免除になった・・ 公開日:2017年12月5日 年金 我が家の息子は、専門学校を卒業してから早3年。先日、国民年金から保険料の督促の書類が届いたようです。 保険料支払いの催促状は以前も息子のところに届いていました。でも、これまでは無視。それが今回は、重い腰を上げて年金事務所 […] 続きを読む
年金受給開始年齢を60歳からにしたいと思ってたのに70歳のほうがお得!と思い始めた理由 公開日:2017年12月1日 年金 59才の友人が60歳から年金をもらうことにしたそうです。その理由は自分がいつ死ぬか、先のことなんてわからないから(^-^; そうだよね、と私も納得。それに日本の年金は、今後の少子高齢化で破綻する可能性が高いという噂だし、 […] 続きを読む
厚生年金基金解散後の分配金受け取りでもっともお得な方法は?一時金受け取りと通算企業年金への加入を比較 更新日:2018年8月28日 公開日:2017年7月16日 豊かな老後にするために年金 うちは自営業です。それで主人の会社に先日、解散が決定となった厚生年金基金よりお知らせが届きました。 その内容とは、残余財産分配金の受け取り方には、一時金としての受け取りと企業年金連合会の通算企業年金に移す(移換する)方法 […] 続きを読む
働く主婦ならぜひ加入したいiDeco(イデコ)という得する個人年金制度って? 公開日:2017年3月28日 年金 最近よく目にしたり耳にしたりするideco(イデコ)。 何だろうと思っていたら、個人型確定拠出年金の愛称だったのですね。 確定拠出年金には、私たち夫婦はすでに去年加入済みです。なのにidecoというニックネームを知らなか […] 続きを読む
老後に小規模企業共済が大助かり!確定拠出年金に国民年金基金との違いは? 更新日:2020年5月12日 公開日:2017年3月13日 豊かな老後にするために年金 老後の生活費として、毎月コツコツ積み立て貯金をするのも大切ですが、退職金があるとすごく助かりますよね。 うちは自営業なので、退職金作りのために、小規模企業共済に加入しています。 小規模企業共済とは個人事業主や従業員20人 […] 続きを読む
確定拠出年金を確定申告で所得税控除した覚書き~源泉徴収票の確認方法は? 更新日:2017年2月17日 公開日:2017年2月16日 年金 確定申告の時期です。年末調整や確定申告の際には確定拠出年金の申告を忘れないようにしたいものですね。 私たち夫婦が去年の暮れに加入した確定拠出年金の所得控除。年末調整には払込証明書のハガキが間に合わなかったので、確定申告で […] 続きを読む
確定拠出年金に50代主婦が入るにはデメリットが多すぎる? 公開日:2017年2月2日 年金 節税になるというメリットで話題になっている確定拠出年金。2017年1月から加入対象が公務員や専業主婦などに広がり、多くの人が加入できるようになりましたね。 とても魅力的に思えるこの確定拠出年金ですが、50代主婦にはデメリ […] 続きを読む
夫婦で確定拠出年金(イデコ)に加入契約完了~その後のわが家の覚書き 更新日:2018年11月5日 公開日:2017年1月13日 年金 加入申し込みから契約完了までに、2ヶ月ほどの期間を要した個人型確定拠出年金(イデコ)。 私たち夫婦が入っていた厚生年金基金が破綻したために、初めて確定拠出年金に加入することにしました。(加入条件を満たすことができたからで […] 続きを読む
確定拠出年金に入ったので、資産残高と運用商品を加入者サイトで確認してみた! 更新日:2017年1月13日 公開日:2017年1月6日 年金 先月の12月から主人と私が加入した、スルガ銀行の確定拠出年金の引き落としが始まりました。 同じく先月、確定拠出年金加入者サイトのID とパスワードが送られてきていましたが、面倒でそのまま放置していました。 安全を考えて、 […] 続きを読む
個人型確定拠出年金の契約完了!掛け金の初回引き落とし日はいつ?金額は? 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年12月26日 年金 個人型確定拠出年金の加入申込書をスルガ銀行に送り、その後、確定拠出年金加入者サイトのID とパスワードが送られてきました。 それからまた約1週間後。今度は国民年金基金連合会から、個人型年金加入確認通知書が送られてきました […] 続きを読む
確定拠出年金加入者サイトのIDとパスワードが送られてきた!契約完了までもう少し・・ 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年12月21日 年金 10月14日に確定拠出年金の申し込み用紙をスルガ銀行に送りました。それから約2ヶ月後の12月10日に確定拠出年金書類在中と記載してある、簡易書留が送られてきました。 ただし、送り主はスルガ銀行でもなく国民年金基金連合会で […] 続きを読む
夫の扶養になってる低所得な息子-国民年金保険料立替金は妻の所得税控除にできる? 公開日:2016年11月15日 年金 収入の少ないフリーターの子供をもつと、心配ごとって絶えませんね。 けっこう恥ずかしかったのですが先日、主人の会社の経理さんに相談しました。 息子はフリーターで所得が少ないため.主人の扶養家族となっています。そこで、もし私 […] 続きを読む
国民年金未納分を親が支払って所得控除にできる条件とは?延滞金の高さに血の気が引く夫と私 公開日:2016年10月29日 年金 最近、新しい職場で働き始めた息子。国民年金の未納がかなり貯まっているはずです。 専門学校生のときは、私の方で振込していました。就職してからは、厚生年金に加入したり、離職と同時に国民年金は未納となったり。 先日、そのことを […] 続きを読む
スルガ銀行より確定拠出年金の控えなど送られてきた!今年の年末調整に間に合って節税対策となるのか? 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月26日 年金 先日、スルガ銀行に確定拠出年金の申込書一式を送った私です。主人と私の二人分です。 送付してから11日後に私の手元に届いた、書類の覚書きです。これから確定拠出年金に加入される方の参考にもなれば、と思います。 続きを読む
確定拠出年金申込書を送った!本人確認書送るのに普通郵便で大丈夫? 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月15日 豊かな老後にするために年金 やっとやっと!!昨日思い切って、スルガ銀行に確定拠出年金の申込書を送ってきました。今動かないと、ズルズルとまた長引くよな~という予感がしたので(^_^;)。とりあえずひと仕事終えて、安堵感です。 送るときにまたひとつ、不 […] 続きを読む
もし確定拠出年金加入者が亡くなって遺族が請求し忘れたら?スルガ銀行へ4つの質問 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月13日 年金 節税のために加入するつもりで、スルガ銀行から取り寄せた確定拠出年金の申込書。 やっと書類の記入と捺印、本人確認書類が揃いました。 世帯でなく、個人単位で節税になるので、主人と私の両方でそれぞれ加入するつもりです。それで2 […] 続きを読む
税金が安くなる確定拠出年金って、60歳前に亡くなったらどうなる?他7つの疑問 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月6日 豊かな老後にするために年金 加入準備をしている個人型の確定拠出年金。掛け金に応じて税金が安くなると言われていますが、年収によって戻ってくる税金の金額が違ってくるんですね。 具体的にどのくらいの金額になるのか?調べてみましたよ。 また、どんどん出てく […] 続きを読む
確定拠出年金申込方法は?スルガ銀行から加入申出書など届いたので記入した! 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年10月2日 豊かな老後にするために年金 老後資金を貯めるのにテレビや雑誌で話題になっている個人型確定拠出年金を始めることにしました。 あさイチ!でもファイナンシャルプランナーが実践しいてる年金を増やす方法として紹介されましたよ→年金制度の知らないと損すること、 […] 続きを読む
確定拠出年金で老後資金を貯める運用先に悩んだけど・・リスクがNGな性格! 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年9月27日 豊かな老後にするために貯金・お金の話し年金 老後の資金作りで、今もっとも注目を浴びている確定拠出年金(個人型)って知っていますか? 2017年1月から、これまで加入できなかった公務員や企業年金のある会社勤めの人などでも、60歳未満の人であれば、ほぼ加入できるように […] 続きを読む
60歳夫とパート主婦57歳妻の決断!106万円の壁どうする?年金受給開始いつにする? 更新日:2016年10月2日 公開日:2016年9月12日 豊かな老後にするために年金 年金って何歳からもらい始めるのがお得なのでしょうね?先日、60歳になる主人の会社の男性社員と話題になりました。 奥さんは、57歳でパート勤務です。2016年の10月から始まる106万円の壁にあてはまるのだそう。それも悩み […] 続きを読む
個人型確定拠出年金に入ったらいくら節税できる?スルガ銀行にも問い合わせしてみた! 更新日:2017年1月13日 公開日:2016年8月31日 豊かな老後にするために貯金・お金の話し年金 2017年1月から主婦や公務員も加入可能になる予定の個人型の確定拠出年金。このサイトでも何度かメリットやデメリットを書いてきました。 あさイチ!でも特集されましたね→年金制度の知らないと損すること、知ってて得すること!年 […] 続きを読む