
そろそろドコモ契約中のスマホを買い換えたいと思いつつも、じっと我慢しているところです。
6月にドコモの料金改定があると聞いて、楽しみにしていました。長期ユーザーに有利な内容だとの噂だったので。でも、たいして安くならないみたいです。
そこで、また、格安スマホを検討中です。
家計の見直しするには、固定費を減らすのが一番効果的
家計の見直しするには、大きな出費となる固定費を減らすのが手っ取り早くて効果的。固定費といえば、家賃とか生命保険とか携帯代といったものですよね。
実際に今年は、我が家の家計から毎月にして、約57,000円の生命保険料掛金を減らしました。保険の見直しをして、必要ないと判断した生命保険の解約をしたんですね。
次にやってみたいのが、月々の携帯電話料金。といっても、主人は月々の支払いの少ないガラケーでして、ひと月に2000円ほどの支出です。
問題は、私なのですね。この前までは、スマホ本体代の分割があったのでひと月に1万円くらい支出があったのですが、今は分割払いが終わったので、ひと月8000円くらいの支払いです。
2016年6月のドコモの料金改定にがっかり・・
期待していたドコモの料金改定ですが、期待し過ぎていたようです。
たとえば、
- 15年以上のドコモ長期ユーザーであれば、月々上限2000円の割り引きが上限2500円となる。
- 「2年縛り」が無くなるのかと思っていたら、3年目以降の解約であれば9500円の違約金が発生しないコースの新設。
といったような内容に変更されるようです。
格安スマホユーザーと大手3社ユーザーの月々支払料金の比較
ドコモにau、ソフトバンクの3社のスマホ料金があまり安くならないのに対し、格安スマホの利用料金は、価格競争が激しくなって安くなっているようです。
スマホユーザーのうち、大手3社の平均は月7千433円。対して、格安スマホでは月2千67円です。(2016年2月)。その差は月5千366円で、1年に換算すると約6万4千円になります。
(女性自身より)
というわけで、格安スマホに乗り換えると、かなりの節約になりそうです。
格安スマホユーザーが少ない理由
格安スマホに乗り換えたいけど、やっぱり不安です。私のまわりも、田舎のせいもあるのですが、まだ格安スマホを持っている人を見ません。
通信回線は大丈夫?
一番の不安は、格安スマホがつながりやすいかどうか?ですよね。
格安スマホは、大手3社のいずれかの通信回線を借りて通信ができるようになっています。ですから、通話や通信には問題ないかと思われます。
ただし、3社のどこの通信回線を使っているのかを知ることが大事です。
うちのような田舎だと、auやソフトバンクの回線はつながりにくいといったこともありますので。
格安スマホの契約を店頭でやりたい
次に、格安スマホはインターネットでの契約となっていました。これも、最近では、楽天カフェやイオン、ビッグカメラなどの家電量販店で契約できるものもでていますよ。
私は以前、ビッグカメラでいろいろと尋ねて検討したのですが、まだ未だ検討中(-_-;)
ビッグカメラの方、いろいろ丁寧に教えてくださって良かったですよ。
⇒月々のスマホ料金が家計を圧迫!simフリーにしたらどのくらい安くなる?
違約金がかからずに解約できるのは、予想していない月だったし。
⇒ドコモからauへ乗り換えたい!2年縛りの勘違い。私は1年縛りだった・・
スマホの料金プランはどう選んだらいい?
それから、大手3社の料金プランも分かりづらいですが、格安スマホの料金プランも複雑で、どう選択していいのか悩みますよね。
注目したいのは、
・通話するかしないか
・現在の通信料
この2点です。ラインの無料電話とか楽天電話などを利用するのであれば、通話しないプランでいいと思います。
私は、ドコモ同士でなければ、楽天でんわのほうが通話料金安いので、かれこれ2年前から楽天電話使ってますよ。基本料とかいらなくて、使った通話料金だけの支払いなので安心して使えますよ。
→楽天でんわ登録はここ気をつけて!節約のため、楽天でんわ申し込んだ(別サイトに飛びます)
あとは自分の通信料を知ること。これは、ドコモであれば、毎月の請求書に通信料が記載されています。これで、どのくらいの通信量のプランが必要かがわかりますよね。
今すぐにでも新しいスマホに変えたい気持ちだけど、私のスマホ違約金が発生しないのは9月。秋にはiPhone7もでるかな?って噂だし、格安スマホにはあのLINE(ライン)も参入するという話ですから、まだ待ったほうがいいのかな~と、またまた悩み中です(^_^;)
ドコモで機種変更するのなら、ドコモオンラインショップがお得
もし、ドコモで機種変更するとなると、ドコモオンラインショップで契約するのがもっともお得なんですね。
というのは、ドコモショップや代理店で請求される頭金と事務手数料がオンラインショップになると、0円になるのだそうです。ただし、これは今現在であって、いつまで継続されるかは不明です。
もし、キャリアの乗り換えせずにドコモで機種変更するなら、オンラインショップを使ってみたいなと思っています。
まとめ
家計の見直しするには、固定費を減らすのが一番効果的
水道光熱費や食費よりも、大きな金額の固定費を減らすのが節約するのには効果が高いです。そこで、生命保険の見直しを今年やったのですが、今度はスマホの料金をどうにか減らしたいと検討中です。
2016年6月のドコモの料金改定にがっかり・・
6月にドコモの料金設定が変更になり、長期ユーザーに有利だとのニュースを見ていました。でも、期待したほど、料金は安くならないみたいです。
格安スマホユーザーと大手3社ユーザーの月々支払料金の比較
格安スマホを持っている人とドコモにau、ソフトバンクユーザーの月々の使用料金は、約5000円以上も差があるとの調査結果です。
格安スマホユーザーが少ない理由
スマホ利用料金が安くなるとは分かっていても、まだまだ利用者が少ないのが現実です。それには、格安スマホを使う不安だあるからです。
通信回線は大丈夫?
格安スマホの通信回線は、大手3社の回線を使っているので、通話ができないということはありません。でも、ドコモ回線でないと電波が入らないというところもあるので、要注意です。
格安スマホの契約を店頭でやりたい
格安スマホの契約はネットでないとできなかったのですが、最近では、家電量販店などの店頭で行えるようになってきました。
スマホの料金プランはどう選んだらいい?
スマホ料金のプラン設定には複雑で、悩まされます。
あなたが「通話するかしないか」と、あなたのスマホ「通信料」を把握すると、選びやすくなります。
ドコモで機種変更するのなら、ドコモオンラインショップがお得
私は15年以上の長期ユーザーなのですが、いつもドコモショップで機種変更していました。でも、ドコモオンラインショップのほうがとてもお得だと知ったので、もし、格安スマホにせずに機種変更するとしたら、オンラインショップでやってみたいと思っています。