
ドコモショップで、スマホの料金プランを見直してもらってきました。
今までは私と息子で、10GBのシェアパックを契約していたんですね。それが一番お得な料金プランと感じていたから。
でもほとんどのデータを、息子が一人で使ってしまうので、今回、それぞれでのデータSパック2GB に変更してきました。ついでに、通信費の節約になれば良いな~と。
ドコモの料金プラン見直し
私と息子で契約していたシェアパックを解約する前に、以下の内容で、料金の比較をシミュレーションしてもらいました。
(旧)シェアパック10GB
(新)カケホーダイライトプラン+データSパック2GB
万が一、シェアパック10GB の方が料金が安かったとしたら、もったいないので、そのままにしておこうという考えです。
月々の利用料金をシュミレーションしてもらった結果、変更後の方が2000円ほど安くなることがわかりました。
データSパック(2GB )とパケホーダイライトプランの併用が可能になった
データSパックを選択すると選べなかった、かけ放題ライトプランが(月額1700円)2017年1月から選択できるようになりました。
カケホーダイライトプランが選択できないままだったら、料金プランを変更したとしても、シェアパック10GB とほぼ同じ月々の料金となっていたはずです。
シェアパック10GB を解除することで使えなくなる割り引きサービス
・シェアパック10GB契約で付属していた月額405円サポート
・U25応援割の月額500円割引
(U25割とは25歳以下のスマホ使用者を対象した特別割引のことで、現在、キャンペーンの新規受付は終了しているようです。)
ただし、カケホーダイライトプランでも、ボーナスパケット1GB増量は適用されます。
新料金プラン変更は翌月から適用される
3月23日にドコモショップで料金プランを見直して変更してもらいました。
適用日が気になったのですが、4月1日から適用されるとのことです。
シェアパックを解約した理由
以前はシェアパック10GB+ボーナスパケット1GB =11GB の適用でした。
これを今後は、私2GB、息子2GB+ボーナスパケット1GB=3GB 。通話のほうは、いずれもパケホーダイライトプランに変更しました。(通話はほとんどしないので)
変更の理由は、シェアパックに契約した当初から11GBあったデータ容量のほとんどを、息子が使っていたことです。私はたいてい2GBも使わずに、ひと月が終わっていました。
それはいいのですが、11GBに達するのが次第に早くなってきたのです。
私は動画は見ませんが、スマホで調べ物を検索することが多いので、データ速度が遅くなると、とても不便です。
追加料金を支払えば、通常のデータ速度に戻してもらえますが、きりがないと予想できます。
とにかく、全額払っている身としては、これ以上馬鹿らしくて、息子に付き合いきれません。
息子にはたびたび、動画を見ることを控えるようにと伝えてきたのですが、全く変化がありません。今回、月の半分もいかないうちに、データ容量の上限に達したことから、料金プランの変更に踏み切りました。
親バカですが、なんだかかわいそうな気がして、1年近く我慢していました。でも、変更してみると、すっきりしました(^_^;)。
11GBを契約する前は、息子は6GB程度の契約だったと思います。それなのに、11GBが足りないということが理解できませんでした。
でも昨夜、50代の主人の友人が、月の中旬ぐらいにはなんと20GBに達しているという話を聞き、20代の息子であれば、しょうがないのかな、と思ったことでした。
スマホの月々の支払料金を節約したかったというよりも、出先で、速度が落ちたスマホを使うことがストレスでした。今後はマイペースでスマホのデータ容量を使えますし、ストレスが減るでしょうから、ホッとした気分です。
(ただし、余ったデータ量の翌月持ち越しはできないとのこと。きっちり使わないともったいないな~と思ってしまう、自分のセコさが悲しいかな。。)
ついでに月々2,000円の節約、1年間で24,000円もの通信費の節約になります。あとは、息子から泣き寝入りの連絡が来ないことを願っています(笑)。