
アイフォン11に機種変更しました。
機種変更するときって、いろいろやること多いですよね。
今回、古いアイフォンから新しいアイフォンへ機種変更したときに困ったことや、解決した方法を書いておきたいと思います。
アイフォン6sプラスからアイフォン11へ機種変更した理由
前回アンドロイドから、初めてのアイフォン6sプラスに機種変更してから早3年。
アンドロイドのときは、2年経つ頃にはスマホが重くなったり不具合っぽい症状が出てきて、なんとなく使いにくくなっていたものですが、アイフォン6sプラスにしてからは、故障どころか不具合などもまったくありませんでした。
なので、とくに新しいアイフォンに機種変更する必要もなかったのですが、以下の2点だけが不満だったのです。
- アイフォン6sプラスではポートレート撮影ができなかったこと
- 写真をたくさん撮るので、容量が16Gだと少なかったこと
アイフォン11だとポートレート機能がついています。たしかアイフォン7からついていたのですが、欲しくてもずっと我慢していました(笑)
あと、写真が好きでけっこう撮ります。グーグルフォトなどに保存すればいいのかもしれませんが、なんとなく嫌で、USBメモリに保存してるのですが、それでも16ギガだといっぱいになってきました。
アプリをあまり使うほうではないのですが、それでも容量少なくてダウンロードできなくなると、やっぱり不便ですね。。
というわけで、3年経ったことだし、そろそろいいかなと思い、思い切って新しいアイフォン11に機種変更しましたよ。
アイフォン11には次の3種類あります。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
一番安いのがiPhone 11で、その次安いのがiPhone 11 Pro、最も高いのがiPhone 11 Pro Max となっています。
私の場合は以前が16ギガだったので、今回は一番容量の少ない64ギガで充分。
そして、iPhone 11にはポートレート機能がついているので、これで大満足。というわけで、一番安いiPhone 11の¥80,784(消費税8%)を購入しました。
iPhone 11をヤマダ電機で購入した理由
私はドコモなのですが、ドコモショップではなく、ヤマダ電機で買いました。
その第一の理由は、ドコモショップだと頭金を現金で支払う必要があるのですが、ヤマダ電機だと頭金が0円だった。
もうひとつの理由は、ヤマダ電機のドコモ店員さんがたまたま(?)感じ良い人だったから!
ドコモショップの頭金とは?
ドコモショップの「頭金」とは、本体価格に上乗せされる金額だったんですね。つまり、頭金分、ヤマダ電機よりもドコモショップのほうが本体価格が高いというわけです。
これまで、私はいつもドコモショップで購入していたので、今回初めて知り、びっくりしました。本来の「頭金」とは意味が違っているようです。
以前は、ヤマダ電機で機種変更すると、いろいろと無駄なコンテンツサービスに加入する必要がありましたが、今回はまったくなくてホッとしました(本体価格が安くなるサービスがなかったからかもしれませんね)
iPhone6sプラスを下取りしてもらった価格は?
iPhone6sプラスですが、メルカリで売ろうと思っていました。それで、メルカリで売れた実績を調べてみると、なんと、ほとんどありません!!それに数少ない売れてるお値段も最も高値でも19000円。
私のiPhone6sプラスは16Gで容量少ないから人気がないのでしょうね。
ヤマダ電機で下取り価格を調べてもらうと11000円ほどでした。
さらに、私のiPhone6sプラスの外側の淵には傷がついています。メルカリで売れるかどうかかなり怪しいので、気苦労をしないために、さっさとヤマダ電機で下取りしてもらいました。
iPhone 11のデータ移行をヤマダ電機でしてもらった
iPhone 11のデータ移行ですが、ヤマダ電機でやってくれました。
時間がかかるとのことで、基本は「電話帳」と「写真」だけの移行なのだそうですが、お願いしたらアプリなどの移行もすべてやってくれました。
アプリなどの移行は、iCloud(アイクラウド)にいったんバックアップをとって、それをダウンロードする方法です。
私のときは、写真もすべてアイクラウドにいったんバックアップしてダウンロードしたせいか、すごく時間がかかってしまいました。
というのも、削除ファイルに入っていた写真もバックアップされていたからです。
写真が500枚ほどあり、さらに削除ファイルにも300枚ほどあったからなのですが。
なので、写真だけはヤマダ電機やドコモショップにある写真をデータ移行できる機械でやったほうが早いと思います。
スタッフの方がドコモメールも設定してくれようとしましたが、パスワードを忘れていたので、帰宅してから自分でやりましたが簡単でした(主人がまだガラケーなので、ドコモメール使ってます・・)
機種変更手続きとデータ移行で2時間半ぐらいかかりました。。疲れました。
iCloud(アイクラウド)無料容量5Gがいっぱいになったので、データを削除した
(今季、新色のパープルを購入しました)
新しいiPhone11にしたら、今までに届いたことのない「iCloud(アイクラウド)の無料容量分がいっぱいになります。有料プランは・・・」というようなメッセージがiPhone11に届きました。
バックアップデータでいっぱいになっていたようです。
iCloud(アイクラウド)の無料は5Gまでで、有料プランだと50Gまでの場合、月額130円。
この月額130円がもったいないので、iCloud(アイクラウド)の中のデータを消しました。
削除したのは、以前のiPhone6sプラスのバックアップデータに、新しいiPhone11のバックアップデータ。
これらをいったん全部削除しました。そしてiPhone11の写真フォルダの削除したデータフォルダの中身を削除してからまたバックアップしたら、4.5Gだったのがほんの1Gになっていましたよ。
これで、iCloud(アイクラウド)の有料プランにしなくても大丈夫です。
iPhone 11とパソコンとの同期に苦戦した
私はいつもiPhoneで写真を撮って、パソコンに移します。
それでiPhone6sプラスのときのように、iPhone 11をアイフォン付属のUSBケーブルでパソコンとつないだのですが、パソコンが認識してくれません。
ネットで調べると、iTunesが機能してパソコンとiPhone 11が同期でき、パソコンがアイフォンを認識するようです(ここらへんのことが難しくてよく理解できていません・・)
iPhone6sプラスを購入したときにも悪戦苦闘したのですが、そのときのことをすっかり忘れていて(なにしろ3年前)今回も悪戦苦闘しました。
iTunesはパソコンの中に入っているので立ち上げてみましたが、パソコンはアイフォンを認識しません。
iTunesがiPhone 11と同期しようとするとエラーが出ます。そのエラーをネットで調べてあれこれ対策しましたが改善されず・・。
結局、iTunesとパソコンが同期できなかったのはなんと!!
iTunesが最新バージョンに更新されていなかったのが原因でした(笑)
iTunesはまったく利用していなかったので、更新していなかったのです。
調べていてすぐにiTunesの最新バージョンに更新する必要があると知り、更新したつもりが、実はインストールできていなかったのです。
iTunesの最新版への更新、インストール方法
iTunesの上のメニューから「ヘルプ」→「更新プロブラムを確認」すると最新バージョンであれば、「このバージョンのiTunesは最新バージョンです」と表示されます。
最新バージョンでない場合は、以下のような表示がパソコン上に出てきます。
「iTunesをダウンロード」をクリックします。
アップデートしたい項目を選択し「1項目をインストール」をクリックします。
(※私はこれをせずに、右上の✖をクリックして消してしまったので、インストールされなかった)
悪戦苦闘すること2時間ほど・・。長い道のりでした。。
iPhone 11に移行したアプリのログインとGoogle Authenticator(グーグルオーセンティケーター)の設定
あとは、iPhone 11に移行したアプリですが、そのままログインできたものと、改めてパスワードを要求されたものとありました。
ラインはパスワードを要求されずにそのまま入れましたよ。
インスタやメルカリはパスワードを要求されました。
ツイッターは以前のデータが読み込めず、再度インストールし直しました。
あと私は2段階認証にGoogle Authenticator(グーグルオーセンティケーター)を使用していていました。
そのまま移行するのはなんとなく不安だったので、あらかじめiPhone6sプラスでは2段階認証設定を解除しておき、再度iPhone11で2段階認証設定し直す方法をとりました。
iPhone11を使ってみた感想
iPhone6sプラスもサクサク動いていたので、そこまで新しいiPhone11に感動していませんが、写真はやはりすごくキレイです。
カメラレンズが2個ついているだけのことはありますね。ポートレート撮影がとくにキレイに撮れます。美肌とか目を大きくしたりと美人にする機能はありませんが。。
一眼レフカメラを持っているのですが、あまり使わなくなっていたのですが、これだと必要なくなりそうです(笑)
逆に、iPhone11のすごいところなのかもしれませんが、かえって不便に感じるているのは、すぐ画面が立ち上がること。
ポンと画面に触っても、画面を上に向かせてもすぐ画面が立ち上がるので、なんだかすごく気になります。
こうもすぐに立ち上がるとバッテリーの消耗が激しいのでは?と、ヤマダ電機のドコモ店員さんに尋ねてみましたが、バッテリーの容量が大きいのでその心配はないとのこと。実際、いらぬ心配だったようで、かなりバッテリーは長持ちするようです。
今回のiPhoneの機種変更には、疲労困憊しました。。以前のiPhone6sプラスのときはもっと大変でしたが(笑)
ガジェットに弱いので、機種変更は面倒でなりません。この記事が、少しでも同じような50代60代の方の参考になれば幸いです。