「手や指のツボ」を押したりもんだりするのは、手軽に自分で、どこでもできる健康法ですよね。
古来から伝わる自然療法の一つであり、現代人にとっても手軽に実践できる健康維持の秘訣です。
私が車の助手席に乗っている暇なときや隙間時間にいつもやっている指のツボをもむ、指もみをご紹介します。
今回ご紹介するツボの箇所は、40代以降の女性に多い悩みの症状に効果的、などといわれていますよ。
悩みの症状別に効く指もみの方法
①疲れ解消のツボ
薬指全体をしごいたりもんだり。
疲れを感じる仕事の休憩時間や仕事のあとなど良さそうです。
血流が悪いのが、疲れがとれない原因。内臓とつながる経路がとおっているといわれる薬指をもみます。
リラックスした呼吸を意識しながらやるとさらに良さそうです。
②花粉症対策のツボ
中指のもっとも高い場所を爪楊枝や爪でおす。
ここに、鼻のつまりや鼻水を解消するといわれるツボがあります。
このツボを刺激することで、自然な方法で花粉症の症状を和らげられるといいなと思いながらモミモミ(笑)
③更年期障害や生理痛対策のツボ
手のひらの中央よりやや下をもむ。
ここに、生殖器に関するツボがあります。
こういった小さな自己ケアの習慣が、日々の不調をやわらげるのに役立っていると感じています。
④老眼、近視、眼精疲労対策のツボ
中指の腹のもっとも高い場所から少し上を爪楊枝や爪で押す。
ここに目に関するツボがあります。
デスクワークで目を酷使する人に良さそうですね。
私もなのですが、長時間のコンピュータ作業による目の疲れを解消するため、この目に関するツボを日々のルーティンに取り入れています。
⑤頭痛対策のツボ
第一関節から先のほうをもんだり、爪楊枝や爪で押したり。
この動作が、頭痛の痛みを和らげる助けになるようですよ。
とくにストレスや緊張が原因で頭痛が起こる時に、このツボを重点的にもむことで、心地よい解放感を得ています。
⑥膝の痛み対策のツボ
小指の第二関節を揉みます。
私は膝の痛みはないのですが、このシンプルな自己ケアの技術が、膝への負担を軽減し、よりスムーズに動けるようになることを期待しています。
⑦めまい、耳鳴り対策のツボ
中指の第一関節から先の方、側面をもむ。
耳に関するツボはここにあります。
私の場合、めまいはないのですが、耳鳴りらしきものがときおりあります。更年期症状でしょうか?特に長時間の集中画業のあとなど、気分転換にもむようにしています。
⑧うつや物忘れ対策のツボ
中指の第一関節から先の方をもんだり、爪楊枝や爪でおしたりします。
物忘れがでてきた今日この頃。
こういった習慣が、心のバランスを取り戻し、記憶力をサポートできるといいなと期待しながら。
ほんの小さな行動が日常のストレスを和らげ、クリアな思考を取り戻すのに貢献していると信じながら。。
私が長年続けている指もみのやり方
いずれも、押してみてもっとも痛い場所があなたのツボ。そこを重点的にもんだり、爪や爪楊枝の先のとがっていない方(背)で押します。
指もみするなら、上の画像のようにするのがオススメ。
片方の人差し指と中指を曲げて、第二関節でもう片方の指を挟むようにします。
両方の手を反対方向にぐりぐり回すようにすると、強くしごくことができるようです。
ただし、私は回すのではなく、指で挟んだ状態でさすったほうがやりやすいので好きでそうやっています。
専門家でないので断言はできませんが、手は、体の中でもっとも刺激が体中に効果的に広がる場所だと言われていますよ。
手を揉むことが良いのは、副作用がないことですよね。しかもいつでもどこでも、無料で自分で気軽にやれること。
自分で強弱を手加減できるのもいいですよね。
ただし、症状によってツボの場所が違うんですね。
覚えるの面倒なので、私はおおよそ気分転換に指全部をもむようにしています(笑)
あと、いちいち爪楊枝を使うのは面倒なので、いつも爪を使って痛くない程度もやってます。
とにかく、自分の体に触れて触って、なでなでするだけでも体が喜んでくれると信じていますから。なので、強く痛くしないことも大切ですね。
更年期症状はそうひどくはない感じですが、ぼちぼちいろいろあるので念入りに(笑)。いえね、すでにここ、かなり痛いんですよ(汗)。
疲れ対策の薬指をモミモミ。
手や指をいつもモミモミする癖つけて、不調が緩和できることを信じています。