湿気取り効果で部屋と押入れを快適に!効果を実感するのはやっぱり・・

湿気が多い季節は梅雨ですが、雨が数日続くだけでも部屋や押し入れの湿気には悩まされませんか?

湿気によるカビの繁殖も心配です。

雨の日が続いても、家の中ではできるだけ快適に過ごしたいものです。そこで、わが家でやってみて効果あり!と感じている湿気取り方法をご紹介しますね。

[adsense]

 

湿気取りに水取りぞうさんは効果ある?

湿気取りと言えばどこの家にもある、3つセットで売っている「湿気取りぞうさん」がすぐ頭に浮かぶのではないのでしょうか?

年中、我が家でもお世話になっていますよ。

使う理由としては、とにかく安いから。そして、湿気が目に見えて吸収されて水分としてわかるからです。

その成分としては塩化カルシウムによる吸湿ですね。湿気を吸い込むと粒が溶けて塩化カルシウム水溶液になります。

ちなみにこの塩化カルシウム水溶液は皮膚にはよくないもの必ず湿気取りぞうさんの「吸湿量の上限」と書いてある所以上に水分が溜まる前に、捨てて下さいね

どうやら、これ以上に水分は溜まるらしいです。そうなると、捨てる時に皮膚にかかる恐れがあります。

私、最近までこのこと知らなくて、押入れに置いてある湿気取りぞうさんの水分を確認しましたよ。まだ大丈夫でした(笑)

私がずっと使っているのは、効果を感じているから。置いておくと水が溜まってきますし、そのおかげなのか布団にもカビやいやなにおいも付いていません。

その他にも、
・クローゼット
・下駄箱
・キッチン
・洗面所
・トイレ
これらの場所のとにかく下に設置して下さい。押入れもです。

湿気は密封されている下に溜まりやすいのです。

ですので、これらの場所なら湿気取りぞうさんの効果を目の当たりにできるはず。

とはいっても、洗面所の場合は風呂場がすぐ横にあるでしょうから、常に湿気がある代表的な場所ですね。

さすがに湿気取りぞうさんだけでは、すぐに水が溜まります。さらに換気扇をつけたり、お風呂上りに冷水でシャワーをするなど、他の湿気対策もしっかりやってくださいね。

 

湿気取り効果を部屋で得られる方法

湿気取りに効果的なものは何か?と調べると、けっこうでてきますよ。

・新聞紙を敷く
・段ボールを家具と壁の隙間に入れておく
・炭を置いておく

他にも風通しを良くするために、扇風機やエアコンを使うなどがあります。

ただこれらを見ると、部屋に新聞紙を敷いたり、段ボールを入れたりは正直、見栄えが気になりますよね?

そうなると扇風機やエアコンの除湿設定かな?と思いますが、これも電気代が気になるのは私だけではないはずです。

かといって、部屋に湿気取りぞうさんを置くもの・・・・

そこで他にもないのかと調べた結果、見つけたのです。

実は重曹がいいらしいのです。
今や重曹を知らない人なんていないくらい、万能商品の一つですよね。

料理や掃除に使えるうえに、実は除湿効果もありました。

それに人体にほとんど害がないため、小さな子供がいるご家庭でも使えます。嬉しいですね。

重曹をお部屋の湿気取りに使う方法は簡単です。

100円均一に売っている瓶や、家に余っている空き瓶などに重曹を適量入れ、ガーゼで蓋をし、湿気の多そうな場所に置くだけです。

リボンなどでくくると可愛いインテリアにもなりますよ。

重曹が固まってきたら、新しいのと変えるだけなので簡単です。

そして、好きなにおいや、防虫効果のあるアロマオイルを2,3滴、垂らすのもおススメです。ティートリーは殺菌、抗菌、抗カビ作用に優れているといわれていて、私はよく使っていますよ。ただし、香りの好みがあると思うので、実際に香ってみて購入されることをお勧めします。

 

湿気取りに炭は効果ある?

湿気対策に一般的になっているもので「炭」もありますね。

炭は脱臭にも良いと聞きますので、下駄箱などに置いているご家庭も多いのではないでしょうか。

炭には表面にたくさんの穴が開いているので、その穴が湿気を取り込んでくれるため、除湿効果があるのですね。

そして炭には「木炭」と「竹炭」があり、除湿効果がある炭は「竹炭」

その理由は、木炭より竹炭のほうが穴が細かいため、より湿気を吸収するためなのですよ。

炭には除湿効果がありますが、湿気を吸い取るため、定期的に天日干しする必要があります。

これはちょっと面倒かもしれませんが、繰り返し使うことが出来ますので経済的です。

私は電磁波対策の備長炭と合わせて、竹炭を部屋のところどころに置いてます。シックなナチュラルインテリアとしても好きです。

 

押入れの湿気取りに効果的なのは?

押入れは基本布団やあまり使わない荷物など、所狭しと収納してあるイメージがあります。

その上、閉めきっていませんか?

当然、湿気の原因になりますよね?

特に、普段寝ている布団を収納している場合は、布団には毎晩コップ1杯の汗を吸収していると言われていますので可能であれば、毎日干すことが望ましいのですが中々難しいのが現実。

そういった場合でも、せめて、1時間位は、収納せずに窓を開けて布団を広げておいて下さい

そして押入れにおススメの湿気取りと言えば「すのこ」。湿気は下へ溜まるので、すのこを置くことで空間ができますので湿気対策になります。

私は使わなくなった小さなテーブルの上にすのこを置いて、お布団を収納しています。こうすることで、お布団の下の風通しがさらによくなると思ってやってますよ。

その他に、新聞紙を敷く、湿気取りシートを敷く、などがあります。

もちろん、上記にご紹介した湿気取りぞうさんもおススメです。

 

 

まとめ

家の中の湿気、嫌ですね。わが家でやっている湿気対策で効果があると思ってやっていることを書いてみました。

でももっとも簡単で経済的。なのに湿気に一番効果があるのは、「風を通すこと」なのかな?と思います。

来客のない日は基本、押入れや、クローゼット、下駄箱などを開けておいてもいいのではないでしょうか。わが家はよくパーンとあけてますよ。で、下駄箱を開け放っているときお客さんがいらして、変えられたあとで気づくとか(笑)

とはいえ、私たち主婦もお仕事してるので、なかなか風通しもできないこと多いですよね。そこで、今回お話したいろんなアイテムを合わせることがおススメ。

これらのことは、梅雨の時期だけではなく年中できること。是非、実践してみてくださいね。