ミトコンドリアを増やす方法!若返りと持久力アップ(ためしてガッテン)

8月26日のためしてガッテン。「若返る!本当のスタミナアップ方法」がテーマでしたね。

スタミナをアップする方法とは、ミトコンドリアを増やすこと。ミトコンドリアを増やす簡単な運動方法や食事方法が紹介されましたよ。

ミトコンドリアとは?

ミトコンドリアのおかげで私たちは進化してきた。
スタミナ=ミトコンドリア
ATP=ミトコンドリアが作るエネルギー。1日に50キロものATPが体内で作られている。ATPを作るミトコンドリアがなければ、私たちは生きていけない。
※ミトコンドリアは、加齢で減っていく。

 

ミトコンドリアを増やす方法

【実験】
平均71歳の数人の方たちに5ヶ月間、1日1万歩あるいてもらった。しかし、ミトコンドリアは増やせずあまり変化なし。

そこで、インターバル速歩をしてもらった。
インターバル速歩とは、3分間ゆっくり歩き、速歩を3分間。この1セットを繰り返すウォーキング方法。

その結果、みなさんの血圧は下がり、ミトコンドリアも増えた。
インタビューでは、どの人もやる気が出てきたとか持久力がアップした、疲れなくなったとコメントしていましたよ。

インターバル速歩についての詳細(別サイトに飛びます)→インターバル速歩のダイエット効果

 

【毎日の暮らしの中でできるミトコンドリアを増やす運動】

・通勤の行き帰りに1分ずつの早歩きを取り入れる
・階段を1段抜かしでのぼる(これをやってたのは男性)
・買い物の行き帰りに、こまめに無理せず1分ずつ早歩きを取り入れる。
・家の中で、スクワット×10回(これで、ミトコンドリアを増やすスイッチが入る)

 

【ちょっとキツイ運動を週に60分行った場合の効果】

つまり、ミトコンドリアが増えるスイッチオン(1分間のちょっとキツイ運動)を60回やるとどうなるのか?

1週間後→汗をかきやすくなり、夏バテ解消
2週間後→体重が1キロ減る
1か月後→歩くのが楽になる
2ヶ月後→体が疲れにくくなる

※注意点としては、日中の暑いときに早歩きすると熱中症になる危険があるので、朝夕の涼しい時に行ってくださいね。

 

なぜ、インターバル速歩でミトコンドリアが増えるのか?

・ミトコンドリアは、ATPがなくなるとエネルギーを増やさないといけないと判断。
・早歩きになると、酵素がエネルギー不足だと認識し、ミトコンドリアが分別して増える。
・ATPが足りなくなるのは、少ししんどいと感じる運動を1分続けてから。つまり、最低でも1分しんどい状態を保つと、ミトコンドリアが増えるスイッチが入る。

 

ミトコンドリアの多い人と少ない人の見分け方

姿勢が良い人=ミトコンドリアが多い人

なぜなら、姿勢を維持する筋肉には、ミトコンドリアが多い
背中をピーンと伸ばし続けるのもけっこうしんどいですよね。
つまり、それだけでも続けるとミトコンドリアが増加するので、電車の待ち時間などでも姿勢を正すことを意識してやることがオススメ。

 

ミトコンドリアを増やす食事方法は?

・15%のカロリー制限する。食べ物が減ることで、長寿遺伝子の働きからミトコンドリアが増える。
・少しの空腹感がミトコンドリアを刺激して、数を増やす。
・痩せ過ぎはよくない。65歳まではカロリー制限でメタボを防ぎ、ミトコンドリアを増やす。65歳からは、お肉などのタンパク質の多い食事をとりながら体を鍛えていく。

 

【ミトコンドリアを増やすのに必要な栄養素】
・タウリン
・ビタミンB郡
・鉄

 

 

cat-fabikon

 

 

さいごに・・

つまり、ためしてガッテンでのスタミナアップする方法って、ミトコンドリアを増やすことなんですね。ミトコンドリアが増えると、若々しくなるし、やる気もでて疲れにくくなるって夢のようです。

しかも、そんなにハードな運動をするわけでもなく、一日に何回もミトコンドリアが増えるスイッチを入れる。『1分間体に負荷をかけるようにすればいい』ってことですよね。

インターバル速歩は、早歩きを3分持続ってあったけど、1分だけならもっとやりやすいですよね。

毎日30分近いウォーキングをしていたけど、けっこうダラダラのお散歩してました。それでも、気分転換や柔軟性を保つ効果はあるんだそう。でも、持久力にはつながらないのね。そっかーだから夏バテ気味なんだ。

というわけで、今日からは、気合入れるぞ!タイマーもって、1分計ってみようかな?タイマーで計るのも面倒なので、せめて2,3日だけでも(笑)。

↓あなたも、ミトコンドリア増やせるよう、早歩きとかやってみる?。
ライフスタイルブログ シンプルライフ